フットサル1対1の目的別の練習メニューを紹介いたします。
今回は連続したDFの練習を紹介いたします。

3連続1対1

ルール
OFがDFにボールを出し、DFがリターンパスしてスタート

右から順(右→中央→左)にOFがスタート※DFは3回連続(右、中央、左)で行う

左側のオフェンスは、オフェンスが終わったら直ぐにDFに入る

回る順番OF右→OF中央→OF左→DF3連続→OF右→…で回る

ゴールを決められたらDFはもう1セット

※最初から決められた場合、最低連続で6回DF確定

自由にアレンジしてみてください。
意識する事
3連続1対1は連続したDFの練習ですので、切り替えを意識してください。
また今後のDF練習でも意識して欲しいのが、DFは極力下がらないでください。
DFの基礎でもお話した距離感を意識し相手の選択肢を減らしてください。
沢山練習して相手に触れる距離感を身につけましょう。
DFが下がるデメリット
・相手の横のドリブルについて行きにくくなる。

・GKのブラインドになる

・GKが前に出れない(カバーリングしずらい)
この状態でGKがDFの前に出てシュートを止めようとすると・・・普通に打たれますよね。

・前に出れないとシュートコースを消しにくい。

今後お伝えする複数人でのDF練習でも、1stDFが下がってしまうと相手の選択肢を減らせず後ろのDF(今回で言うとGK)がカバーリングしにくくなりますので、ディフェンスの基本 距離感を統一する為の定義!を忘れず下がらないDFを手に入れましょう。