今回は3対2のカウンター改をお伝えいたします。

3対2が上手く行かない時は
前回の説明の3対2のカウンター全然上手く決まらない。
原因は攻撃側の形より速くDFの形を作られた場合が多いです。

この場合
3対2のカウンターでボールホルダー以外の2人はDFラインを追い越すスピードが大切と話しましたが、自分達よりもDFが速く守備の陣形を作った場合は、OF2人がDFラインを追い越すと・・・
ゴールする確率は低くなります。
何故ゴールの確率が低くなる?
守備の陣形を速く作られ、攻撃側の2人がDFラインを追い越した場合。
※①OF Cは自分達からパスコースを消してしまっている
※②OF Cにパスが無いのでDF BはOF Bよりにポジショニング出来るのでインターセプト可能性が上がる
※③OF Bにパスが通っても2対2の数的同数になる。

ゴールの可能性を上げるには?
ここからが3対2のカウンター改の話になります。
DFが自分達よりも速く守備の陣形を整えた場合、
OF Cはボールホルダーと平行に走りましょう。
※OF BはDFを追い越してください。

ここでOF AはOF Cにパスを出し、DF Aを追い越します。

OF Aが追い越す事により、以下の選択肢が生まれます。
①OF Cは縦のOF Aにパス
②DF Aが縦パスを切ってきたら中央にドリブル

①縦パスを選択した場合
OF AはOF Cにファーパスもしくは自分でシュート。
※OF A、OF BがしっかりDFラインを越える事によってシンプルで速い攻撃になり、得点の可能性が上がる。

②ドリブルを選択した場合
②-1 DF AがOF Aのパスコースを切ってきた場合
ドリブルシュート

②-2 DF Aがシュートコースを切ってきた場合
OF Aにパス

上記の説明の通りDFの陣形が整っている時は、ランニング方法を変えれば崩しやすくなりますので是非お試しください。