フットサル戦術 【ケブラ】 スペースを狙ってもらえないなら、折れる!

スポンサーリンク
Basic

本日はケブラについてお伝えします。

スポンサーリンク

ケブラとは?

ケブラとは「折れる」動きになります。

「折れる」って?

オフザボールの際に、ランニング方向をボール方向へ変えるプレーになります。

動き方

例えば右サイドの奥にランニングをして、相手がついて来てボールがもらえない時にボール方向へ折れてボールをもらいに行きます。

ここでボールをもらえればピヴォとなる事が出来、チャンスが広がります。

ボールをもらったら

・自分で勝負

・ミラーパス

・ピヴォ当てシュート

上記の図の場合のケブラは入り方が違う中央を目指すエントラだと思っていただければ解りやすいと思います。

ケブラしてボールをもらえなくても

ケブラをしてもボールがもらえない場合があります。

しかし、チーム的にOF Aのランニングスペースを作る事が出来る。

ケブラして開けてくれたスペースをOF Aが使おうとする事でオフェンスを流動的にしやすくなります。

※この動きを理解するとヘドンド※旋回の動きに繋がります。

ケブラは方向を変えるプレーなので、アラの駆け引きでも伝えたジャゴ気味から中でボールをもらいに行くアラコルタもケブラの一種となります。

注意点

ケブラ(折れる動き)をする瞬間はスピードを一瞬あげてください。

※鬼ごっこと一緒でゆっくりのペースから、急にスピードを上げると、鬼との距離のギャップが生まれ、ボールを貰いやすくなります。

ケブラ是非試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました