本日はフットサルの得点項目の中で最も高いカウンターの練習をお伝えいたします。
前回は2対1のカウンターをお伝えしましたが、今回は試合の中でも多い3対2のカウンター練習です。

まずは練習をする前に3対2のカウンターの形を覚えましょう。
【カウンター3対2は以下をご覧ください。】
フットサル【カウンター】3対2の基本 ゴールの確率がアップする!
フットサル カウンター【3対2改】守備の陣形が整っていた場合!
フットサル守備【数的不利のDF】 2対3 この形で守備力アップ
練習方法
①オフェンスはハーフエラインに3人セットする
ディフェンスは第2PKに2人セットする

②GK(またはサーバー)のスローもしくはキックでオフェンスにパス

③パスを受けたら3対2スタート

④オフェンスは「シュートを撃った人」と「その前に触ったオフェンス」の2人がディフェンスになる
※シュートで終わらなくても、オフェンスは最後に触った人と、その前に触ったオフェンスがディフェンスになる。

コツ
オフェンスは以前のカウンター2対1でも書きましたが、大切なのは「得点をとる」事です。
しかし、この項目が先行し過ぎてカウンターの「スピード」が落ち結局「得点を奪えない」現象に陥るのがよくはありません。

まずは「やり切る」事を前提に攻める「スピード」を大切にしてください。

ディフェンスは、しっかり対応方法を覚えて試合で試してみてください。
フットサル守備【数的不利のDF】 2対3 この形で守備力アップ
慣れてきたら「ディフェンスの2人はGK(またはサーバー)からスタートするパスをカットしたら攻めてOK」や「決められたもう一回ディフェンス」等アレンジしてみてください。
カウンター3対2の練習
フットサル【カウンターの練習】3対2 カウンターの土台を形成しよう その2
フットサル【カウンターの練習】3対2流れの中で判断しよう その3
フットサル【カウンターの練習】3対2流れの中で判断しよう その4