フットサル【カウンターの練習】3対2 カウンターの土台を形成しよう その2

スポンサーリンク
Practice
スポンサーリンク

本日は前回の続きのフットサル【カウンター3対2】の練習方法その2をお伝えします。

前回の練習で大まかな攻め方や守り方は解りました。

今回はよりスピードを意識し、徐々に試合感覚に近づけていきましょう。

スポンサーリンク

練習方法

①オフェンスはハーフエラインに3人セットする

 ディフェンスは第2PKに3人セットする

②GK(またはサーバー)のスローもしくはキックでオフェンスにパス

③パスを受けたら3対2スタート

④この時にGKのパスを受けたオフェンスの正面のDFはハーフエラインまでダッシュしてからDFになる。

⑤シュートまで行ったらオフェンスをした3人がDFになる。

※ゴールされたDF3人は、もう一回DFをする。

コツ

今回の練習はオフェンス側はスピード感を持って攻めないとDFが戻り数的同数になってしまいます。

より試合に近づけて、オフェンスは時間をかけないでシュートまで行きましょう。

時間をかけないで攻める方法は下記をご覧ください。

【フットサルカウンター3対2オフェンスのコツ】

フットサル【カウンター】3対2の基本 ゴールの確率がアップする!

フットサル カウンター【3対2改】守備の陣形が整っていた場合!

慣れてきたら、DFがボールを奪ったり、GKがシュートをキャッチしたら、逆側のゴールに攻めたり等アレンジしてください。

カウンター3対2の練習

フットサル【カウンターの練習】3対2 カウンターの土台を形成しよう その1

フットサル【カウンターの練習】3対2流れの中で判断しよう その3

フットサル【カウンターの練習】3対2流れの中で判断しよう その4

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました