フットサル【カウンターの練習】2対1+1 判断から実行を身に着けるカウンター練習

スポンサーリンク
Practice
スポンサーリンク

本日はフットサルの得点項目の中で最も高いカウンターの練習その2をお伝えいたします。

前回お伝えしたカウンターの練習から少し頭を使う練習になりますので、フットサルを始めたばかりのチームは是非チャレンジしてみてください。

スポンサーリンク

練習方法

①FP(フィールドプレイヤー)は4か所に並ぶ

②GK(またはサーバー)のスローもしくはキックでFPにパス

③パスを受けた人と一つ飛ばして右となりの人がオフェンス

④パスを受けた右隣の人が直ぐディフェンスをする

⑤パスを受けた左の人が設定されたラインまでダッシュし、DFに加わる。

※例:GK(もしくはサーバー)からボールをもらう人によって役割(オフェンス、ディフェンス、ダッシュ)が変わる。

意識する事

この練習は自分が「オフェンスなのか?」「ディフェンスなのか?」「ディフェンスだけどダッシュする?」の頭の体操と判断能力を養う練習になります。

GK(もしくはサーバー)からスローもしくはキックでボールが足から離れた瞬間に判断しましょう。

前回もお話しましたが、オフェンスは時間をかけない。

※時間をかけるともう一人のDFが戻ってきて、数的同数になります。

直ぐディフェンスになる人は、「アタックに行くのか?」「下がるのか?」判断し実行してください。

慣れてきたら「DFがボールを奪ったら、設定されたゴールに攻める」等のルールを付け加えてアレンジしてみてください。

フットサル カウンター2対1のコツ

オフェンス→フットサル【カウンター】2対1の基本 勝利には必要不可欠

ディフェンス→フットサル守備【数的不利のDF】 1対2 エンドラインからの高さを意識しよう

フットサル【カウンターの練習】

フットサル【カウンターの練習その①】2対1 カウンターの土台を形成しよう

フットサル【カウンターの練習その③】2対1+1 動きながら判断し実行を身に着けるカウンター練習

フットサル【カウンターの練習その④】2対1+1 動きながら最適を判断するカウンター練習

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました