フットサル ディフェンスのコツ【フェイスガード】

スポンサーリンク
Basic
スポンサーリンク

本日はフットサルのディフェンスのコツである「フェイスガード」をお伝えいたします。

スポンサーリンク

フェイスガードとは?

以前、「背後を」でお伝えしたウンドイスの緊急回避方法の1つです。

これはフットサルの専門用語ではなく、造語です。

「言いやすい」「カッコイイ」ネーミングとして「フェイスガード」になりました。

やり方

例えば貴方が左アラでDFをしていて、ボールを奪いに相手に近づいた際に、

ウンドイスをされるシーンがあると思います。

この時、相手に触れられる距離までプレッシャーをかけられていれば、

相手の体をブロックしてウンドイスを回避する事が出来ます。

しかし距離を詰めたけど、相手に触れる前にウンドイスをされそうになった場合。

この瞬間は「自分のマーク」と「ボール」を同一視野に入れるのは難しく、

ボールだけを見ていたら当然、相手のウンドイスが成功します。

「自分のマーク」にボールが渡らなければウンドイスが不成立になるので、

この瞬間は「自分のマーク」だけを見ながら少し付いて行ってください。

これが「フェイスガード」です。

注意

「フェイスガード」はウンドイスの緊急回避方法の1つですが、

常にフェイスガードをやるわけではありません。

あくまでボールを奪いに行き、相手との距離が近くになり、

相手の体に触れる前にウンドイスをされそうになったほんの一瞬に使います。

以前、「背後を奪われないディフェンスのコツ」でお伝えしましたが、

「フェイスガード」をずっと行っているとフェイクに引っかかる、

もしくは大きく回られた時にちぎられます。

ウンドイスされそうになったほんの一瞬だけ「フェイスガード」を行い、

直ぐに「自分のマーク」と「ボール」を同一視野に入れる様にポジショニングをしてください。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました