フットサル戦術【ヘドンド】スペースを活かしあう旋回のシュート 練習 その3

スポンサーリンク
Practice
スポンサーリンク

今回はフットサル戦術 ヘドンド※旋回の練習方法その3をお伝えいたします。

今まで2人組の関係3人組の関係をお伝えしましたが、今回は4人組の関係でシュートまで行きます。

スポンサーリンク

練習方法

今回はピヴォを置いて4人で行って行きましょう。

解りやすく反時計回りのみのシュート練習となります。

エントラの応用

①OF Bが縦にランニングをする。

②OF Aが番号を言わずにOF Cにパス

③OF Dは偽ピヴォ(サイドの高い位置)に入る

④OF BはOF Cにパスが出た瞬間に中に入る

⑤OF AはOF Bが空けたスペースにランニング

⑥OF CはOF Aにパス

※OF Cは「ダイレクトパス」「中にドリブルしてからパス」どちらでもOK

⑦OF AがシュートもしくはファーにシュートパスかOF Bにパス

※OF CからエントラしているOF Bにパスを出して、OF BがシュートもしくはOF AかOF Dがシュート

※OF CからエントラしているOF Bにパスをして、ミラーパスでピヴォ当てからシュートもしくはOF AにシュートパスかOF Bにパス

※OF Cからピヴォ当てし、シュートもしくはOF A 、OF B、OF Cがシュート

1 ウンドイスの応用

①OF Bが縦にランニングをする。

②OF Aが「1」と言ってOF Cにパス

③OF Dは偽ピヴォ(サイドの高い位置)に入る

④OF BはOF Cにパスが出た瞬間に中に入る

⑤OF AはOF Bが空けたスペースにランニング

⑥OF CはOF Aにパス

※OF Cは「ダイレクトパス」「中にドリブルしてからパス」どちらでもOK

⑦OF AとOF Bがウンドイス(ワンツー)をしてシュートもしくはファーにシュートパス

※OF CからエントラしているOF Bにパスを出して、OF BがシュートもしくはOF AかOF Dがシュート

※OF CからエントラしているOF Bにパスをして、ミラーパスでピヴォ当てからシュートもしくはOF Aにシュートパス

※OF Cからピヴォ当てし、シュートもしくはOF A 、OF B、OF Cがシュート

2 ジャゴナウの応用

①OF Bが縦にランニングをする。

②OF Aが「2」と言ってOF Cにパス

③OF Dは偽ピヴォ(サイドの高い位置)に入る

④OF BはOF Cにパスが出た瞬間に中に入る

⑤OF AはOF Bが空けたスペースにランニング

⑥OF C中にドリブルをして小さくジャゴナウしたOF Aにパス

⑦OF AがドリブルシュートもしくはファーシュートパスかOF Bにパス

※OF AとOF BがウンドイスをしてシュートもしくはOF Dにシュートパス

※OF CからエントラしているOF Bにパスを出して、OF BがシュートもしくはOF AかOF Dがシュート

※OF CからエントラしているOF Bにパスをして、ミラーパスでピヴォ当てからシュートもしくはOF Aにシュートパス

※OF Cからピヴォ当てし、シュートもしくはOF A 、OF B、OF Cがシュート

余談

上記の説明通りピヴォを置く事により、今までの「崩し方」にプラス「縦への選択肢」「自らシュート」「シュートパス」「折り返しシュート」が加わりオフェンスに厚みをもたらす事が出来ます。

個人でのシングルのシュートはオフェンスの厚みは薄く、上手いGKでは入る可能性は低くなります。

この必ず高い位置に1人いる(+高い位置に入る)事によりゴールの可能性は高くなります。

まずはゴールへのイメージをシュート練習で養い対人系のメニュー(4対2、4対3)を行い崩す感覚を身に着けてください。

注意点としてヘドンド※旋回を覚えると「永遠に攻撃のスイッチを入れられない」方が出てくるので、前線への選択肢(ピヴォ当て、ドリブル、シュート等)と本来の目的であるゴールを忘れてはいけません。

常に前を意識し臨機応変に対応して楽しくプレーしてください。

スペースを活かしあうヘドンド(旋回)のシュート 練習

フットサル戦術【ヘドンド】スペースを活かしあう旋回のシュート 練習 その1

フットサル戦術【ヘドンド】スペースを活かしあう旋回のシュート 練習 その2

フットサル戦術【ヘドンド】スペースを活かしあう旋回のシュート 練習 その4

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました