フットサル戦術【ヘドンド】スペースを活かしあう旋回のシュート 練習 その4

スポンサーリンク
Practice

今回はヘドンド※旋回の練習方法を伝えいたします。

最終回は今までシュートで終える練習でしたが、試合中はシュートが出来ないシーンもあります。

その際はやり直しを選択しなければなりませんので、ヘドンド※旋回の基本的なボール回しをお知らせします。

アップ等でアレンジしてみてください。

スポンサーリンク

練習方法

ヘドンド※旋回の回し方その1

まずは3-1の形からスタートしてみましょう。

①OF Bが縦のスペースにランニング

②OF Dが縦にサポートに入る

③OF AがOF Cにパス

④OF Bがケブラをしてエントラ

⑤OF Aが右サイドに開く

⑥OF Bがドリブルで中に運ぶ

※この時に味方3人に位置を確認しながら中にドリブルしてください。

⑦OF DがOF Cのサポートで降りる

※これで4人が一斉に動き最初の形3-1となりました。

もう一周してみましょう。

⑧OF Aが縦のスペースにランニング

⑨OF Bが縦にサポートに入る

⑩OF CがOF Dにパス

⑪OF Aがケブラをしてエントラ

⑫OF Cが右サイドに開く

⑬OF Dがドリブルで中に運ぶ

※この時に味方3人に位置を確認しながら中にドリブルしてください。

⑭OF BがOF Dのサポートで降りる

これを繰り返します。

上記が慣れてきたら色々な所にパスを出してヘドンドを止めない様に行ってみましょう。

余談

まずはしっかりルートを覚えましょう。

コツは常に全員とリンク(繋がる)をしておく事。

「矢印がいっぱいあって解らない~!」って人はもっとシンプルに考えて「全員の顔を見る」様に心がけましょう。

顔を見る事によって味方の位置が解り、いつボールが来ても視線(リンクの線)に沿ってパスを出せば本当の試合中も焦る可能性を減らせます。

是非アップ等で試してみてください。

スペースを活かしあうヘドンド(旋回)のシュート 練習

フットサル戦術【ヘドンド】スペースを活かしあう旋回のシュート 練習 その1

フットサル戦術【ヘドンド】スペースを活かしあう旋回のシュート 練習 その2

フットサル戦術【ヘドンド】スペースを活かしあう旋回のシュート 練習 その3

タイトルとURLをコピーしました