フットサル【下手だけど活躍できる選手】になろう①

スポンサーリンク
Beginner
スポンサーリンク

今回はフットサル【下手だけど活躍できる選手】になろう!第1弾をお話させていただきます。

スポンサーリンク

心の話

自分は下手だ」「試合に出るのが怖い」そう思った方が多いと思います。

まず、「自分が下手な事」「怖いと思う事」を素直に受け入れられている事が素晴らしい事なので、

悲観しないでください。

フットサルはミスが起こるスポーツです。

ミスが少ない時点であなたはプロに成れているので、

試合中のミスは気にしないで気持ちも行動も切り替えましょう。

気持ちも行動も切り替えるとどうなる?

試合中のミスを引きずるのは【試合中に「調子が悪い」時の解決方法】にも書きましたが、

「ミスした・・・どうしよう?」は勝つ為に必要な考えではありません。

勝つ為に必要が無い考えは無くしましょう。

例えばパスミスをしてしまった。

「どうしよう?どうしよう?」と考えてから行動に移すのと実行速度が遅くなります。

ミス→「どうしよう?どうしよう?」→DFしなくちゃ→DFする

これが、

ミスした→DFする!と気持ちを切り替えられるだけで、プレー実行速度は速くなり、

今よりも間違いなくチームにとってプラスになります。

求められている事を認識しよう

気持ちの面は分かりました。

技術面はどうしたらいいのか?

まず、冷静に考えてみましょう。

貴方がドリブルしてゴールを決める事はチームでは全く期待していません。

勿論、ドリブルして抜いた!?ゴールした!?はチームとしてプラスで嬉しい事ではありますが、

神様からの贈り物として考えているくらいです。

だから「活躍しなくちゃ!」のプレッシャーから解放されましょう。

何を期待されているか?

ミスを減らす事です。

「止めて蹴る」このシンプルな項目を普段の練習から意識しましょう。

トラップは「足裏」パスは「インサイド」これだけで大丈夫です。

トラップミスで奪われない」「パスミスで奪われない」これはチームとしてかなりプラスです。

①「まずは自分で奪われない事を意識する。」

②その次は「自分と次の人が奪われない事を意識」してください。

※これかなり重要な事です。

実際、ドリブルが出来ても奪われ方が悪い選手

ボールを持ちすぎてDFの陣形を整えてしまう選手は本当に使えません。

また、自分では奪われてないと思っているパスが雑な選手も本当に使えません。

よく解らないループやアウトサイドのパスは使うのをやめ、

まずはインサイドだけで判断出来る様にしましょう。

練習から意識する事

シンプルですが、止めて蹴るは奥が深く永遠のテーマでもあるので、

練習ではアップからパスの質(スピード、ズレ幅、バウンしていないか?)を求め

トラップは2タッチ目で蹴れるポイントにボールを置けるよう拘ってみてください。

その他

フットサル【下手だけど活躍できる選手】になろう②

フットサル【下手だけど活躍できる選手】になろう③

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました