フットサル【背後を奪われないディフェンスのコツ】

スポンサーリンク
Beginner

本日は、自分の背後のスペースを奪われにくくなるディフェンスのコツをお伝えします。

まず、貴方が背後を奪われる瞬間を思い浮かべてみましょう。

貴方はきっとボールウォッチャーになり、

自分のマークを見失っている時に自分の背後のスペースを奪われています。

「じゃーボールウォッチャーにならず自分のマークを見ればイイのか!」

これはウンドイスの緊急回避以外は、やめた方がイイです。

自分のマークだけを見ると言う事は、

①ボールの出所、タイミングが分からないので、インターセプトが出来ない。

②深い位置まで侵入される

深い位置まで侵入される+手前やゴールへのスペースの選択肢があるからこその

③フェイクに引っかかる。

上記のデメリットもあります。

では、どうしたら良いのか?

スポンサーリンク

コツ

自分のマーク」と「ボール」を首を振らずに「同一視野」に

入れられるポジショニングをしてみましょう。

この2つを首を振らずに同一視野に入れると言う事は、

①自分のマークの動きが分かるの。

②ボールが出るタイミングが分かる。

※インターセプトもしくは自分のマークへボールが渡ったとしても、限りなく近くからディフェンス出来る。

③ボールに対してのプレッシャーのかかり具合が分かる。

ボールの出るタイミングとプレッシャーのかかり具合が分かるからこそ、

限られたスペースに対してアプローチし、マークを捨ててカバーリングにも行ける。

首を振らずに「自分のマーク」と「ボール」を「同一視野」に入れるポジショニングを是非試してみてください。

上記のディフェンスを体得する練習は以下を参考にしてみてください。

フットサル【1対1の練習】インターセプトと背後を取られないディフェンス

タイトルとURLをコピーしました