フットサル戦術【アラの抜け方!】抜けるのはフィクソだけじゃない!

スポンサーリンク
Offense

左アラで自分の前のスペースにピヴォがいる場合、ここでボールをもらって考えられる事!

上記の様なイメージがあればOKです。

が・・・

・DF Bにプレスをくらってボールを貰えない時!
・味方Cが駆け引きしてない時!

上記のいずれかの条件になり、パス回しに動きを持たせたい場合は

ダイアゴナルラン

ショートピヴォ

イタリー

をしてみよう!

スポンサーリンク

ダイアゴナルラン

ダイアゴナルラン簡単じゃん!!
でも・・・
味方Aにゴリゴリにプレスかかっていたら??

ダイアゴナルしてDF Bがついてこようが、ついてこなかろうが・・・ハマります。

ダイヤゴナルをするには、ボールフォルダーにどれだけプレスがかかっているか見極める必要があります。

ボールフォルダーが厳しかったら、ショートピヴォを使おう!!

ショートピヴォ

ダイアゴナルランショートピヴォ サポートの入り方(斜めに抜ける)は一緒です。
相手、味方の状況を見て「抜ける?」「止まる?」「何を選択するのか?」を判断します。

この斜めに抜ける動きを少し応用して、横に動く抜け方があります。

その抜け方とチーム戦術をお伝えします。

イタリー(DF Aをブロックするように横に動く)

もしも左サイド、中で崩せなくても選択肢が広がる

【相手がマンツーマンの場合】

【相手がゾーンの場合】

【次の記事】

アラの駆け引き!この動きがヘドンドに繋がる!

アラの動き

ダイアゴナルラン

ショートピヴォ

イタリー

ラインカット

タイトルとURLをコピーしました