フットサル戦術【ボランチ】と【縦ブロック】を使って、フリーズを打開しよう!

スポンサーリンク
Offense
スポンサーリンク

フットサルの試合中に、よくあるフリーズのシーン

自分がサイドで以下の様な時

サッカーでもそうですが、

人が動かないとスペースが出来ない=この状態はOF B、OF Dも厳しい状態です。

自分がOF Bだったら、どうした方が良いでしょうか?

ダイアゴナルランかイタリーを使いましょう。

これを直ぐに思いついた方は素晴らしい!

思いつかなかった方はアラの抜け方をご参照ください。

今回は、このダイアゴナルラン、イタリーの他にサイドの動きを伝えます。

スポンサーリンク

ボランチ

「ボランチ」や「コリンチャンス」とも呼ばれています。

縦ブロック

縦にピヴォがいない場合や縦に抜けるのが困難な時は縦ブロック※縦ブロを使ってみよう。

余談

今回、伝えた「ボランチ」「縦ブロック※縦ブロ」ですが、なんでも言葉と形に囚われないでください。

「ボランチ」は方向が変わったパラや斜め抜け

「縦ブロック」も方向が変わったブロック&コンテニュー

以前にお伝えした動き方の応用になります。

この様に何かの動きを応用する事によって、様々な動き方になります。

今までお伝えした「フィクソの抜け方」「エイト」「アラの抜け方」「旋回(ヘドンド)

これらの応用の固まりが、クワトロになります。

次はいよいよクワトロを伝えます。

【次の記事】

クワトロの正体!形に拘るな基礎と応用の複合系!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました