フットサル戦術【パワープレーの攻め方】相手がボックス型の守備の場合

スポンサーリンク
Offense
スポンサーリンク

今回はフットサルの戦術【パワープレーの攻め方】で相手がボックス型の守備をしてきた場合の説明いたします。

相手がボックスで守ってきた場合は前の2枚のディフェンス(DF AとDF B)の間を意識し、2-1-2のフォーメーションを使用します。

スポンサーリンク

注意

ディフェンス4枚の間に入りすぎない事。

※自分からパスコースを消してしまい、ハメられる原因。

2-1-2の攻め方

DFの2枚の間に入れる事が出来たら

①ターンしてシュート

②シュートをケアしようと、どちらかのフィクソが出てきたら、OFにパスを出してシュートもしくはファー詰め。

DF Aが間をケアしたら

サイドの選手がシュートレンジまで入り、シュートもしくはファー詰め。

ここでフィクソがケアをしてきたら

縦のピヴォに当ててシュート、中央のOF Bに落としてシュートもしくはファー詰め。

以上が基本的な考え方になりますが、他にもいろいろな崩し方や各選手の個性があるので自分らがやり易いパワープレーの形を見つけてください。

その他

フットサル戦術【パワープレー】を図で解説!

フットサル戦術【パワープレーの攻め方】相手がダイア型の守備の場合

フットサル戦術【パワープレーの攻め方】相手の守備を無効化する攻め方

フットサル戦術【パワープレーの守備】たった3つの条件で上手くいく!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました