フットサル戦術【クワトロ】多彩な攻撃が魅力 クワトロのシュート 練習 その2

スポンサーリンク
Practice
スポンサーリンク

本日はクワトロの練習方法その2で前回お伝えした片方のサイドで攻撃を成立出来なかった際に逆サイドに展開してシュートまで行く練習をお伝えします。

スポンサーリンク

練習方法

イメージが付きやすいようにクワトロの4‐0と言う形を作り配置してください。

スタートは交互に行うようにしてください。

前回通りOF Bが横にパスを出して、エントラをする基本的な動き方は一緒です。

ここで右サイドで崩せないと想定し、OF Aが逆サイドに展開しOF Cが何も言わなければ

エントラからシュート。

数字(1、ウンドイス 2、ジャゴナウ 3、パラレラ)を言ったらいつもの流れでシュートまで行ってみましょう。

1 ウンドイス

①OF Bは横にパスを出しエントラする

②パスを受けたOF Aは逆サイドのOF Cにパス

③OF Cは「1※イチ」と言いエントラしたOF Bとウンドイスをしてシュート

※この時に逆サイドのOF Dはファーまで走りましょう。

2 ジャゴナウ

①OF Bは横にパスを出しエントラする

②パスを受けたOF Aは逆サイドにいるOF Cにパス

③OF Cは「2※二」と言いジャゴナウで抜けたOF Bとシュートまで行く

※パスを出した OF Cも折り返しシュートを狙いましょう。

3 パラレラ

①OF Bは横にパスを出しエントラする

②パスを受けたOF Aは逆サイドにいるOF Cにパス

③OF Cは「3※サン」と言いパラレラしたOF Bとシュートまで行く

※この時に逆サイドのOF Dはファーまで走りましょう。

※慣れてきたらOF Bが縦にパスをしてOF Aがエントラで入る流れからも行ってみましょう。

意識する事

上記が大まかなシュートまでの流れになります。

逆サイドに展開する人(例:OF A)はボールもらったら必ず縦にもボール出せる体の向きを意識してください。

上記の体の向きを意識すると必然的に全体を見る事が出来ます。

また応用でスタートからいきなり縦に入れるメンバーも現れるかもしれないので、常に全員が想定し準備(動く、考える※1.2.3)を意識してください。

クワトロの練習方法

フットサル戦術【クワトロ】多彩な攻撃が魅力 クワトロのシュート 練習 その1

フットサル戦術【クワトロ】多彩な攻撃が魅力 クワトロの練習 その3

フットサル戦術【クワトロ】多彩な攻撃が魅力 クワトロのシュート練習 その4

フットサル戦術【クワトロ】多彩な攻撃が魅力 クワトロのシュート練習 その5

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました