本日はフットサルのルール「バックパス」について説明いたします。

フットサルを始めたばかりの方、ワンデー大会でバックパスのルールがよく解らない方は参考にしていただければ幸いです。
フットサル【バックパスルール】とは?
フィールドプレイヤー(FP)とゴールキーパー(GK)間に用いられるルールです。

FP間はサッカーと同じで後ろにパスを何回出してもOKです。

具体的には?
GKが1度プレーしたボールは基本的には返せません。
相手プレーヤーに当たる、もしくは、GK自身がハーフエラインを越えて相手陣地に入り続けていないとGKにパスを返す事が出来ません。
バックパスを犯した場合はGKがボールに触れたポイントから相手チームに間接フリーキックを与えます。
※ペナルティーエリア内で犯した場合は、ペネルティーライン上から間接フリーキック

例
文字だけだと解りずらいので、図でご説明いたします。
例えば、GKから始まったプレーでパスを受け取った味方は、GKにパスする事が出来ません。

GKから始まったプレーでパスを受け取った味方が相手にボールを奪われたのを奪い返したボールはGKにバックパス出来ます。

GKから始まったプレーが相手に当たって、こぼれたボールはGKにパスもしくはGK自身がボールを処理出来ます。

GKがハーフエラインを越え続けていれば、何度でもGKにパス交換出来ます。

その他
キックオフ、キックイン、コーナーキック、フリーキック(直接、間接)のボールはGKにパスする事は出来ます。

パスを受けたGKが味方にパスしたら、GKにボールを戻す事が出来ません。

※GKにボールを戻すには相手選手に当たる、もしくはGK自身がハーフエラインを越えて相手陣地に入り続けていないとGKにパスを返す事が出来ません。
例えばコーナーキック等でGKがハーフエラインを越えていれば何度でもGKにパスが出来ます。

クイズ1
GKがFPにパスを出しました。
下の図の様にGKはパスを受け取ったFPよりも前にポジションニングをしました。
この時はGKにパス出来る?出来ない?

【答え】
出来ません。

ワンデー大会でもありますが、「GKがFPよりも前でボールを受けたからバックパスじゃないでしょ!」ってワンデーでもありますが、「バックパス」とは後ろにボールを出す事ではなく、GKにパスをバック(リターン)してはいけない訳の意味です。
この場合は、「相手にボールが当たる」もしくは「GK自身が相手陣地(ハーフエライン)を越えていれば」GKにパスは出来ます。
クイズ2
相手がシュートを撃ち、GKに当たりこぼれたボールを味方が回収しました。
この場合、ボールはGKにパス出来るでしょうか?出来ないでしょうか?

【答え】
さすがにFIFAも鬼ではありません。
この場合はGKは意図的にボールに触れていないとみなし、GKにパスする事が出来ます。

以上がフットサルのバックパスルールとなっております。
ワンデー大会などでバックパスルールに不安がある際は審判さんに聞いてみてください。
フットサルのルール
フットサルルール【4秒カウント】4秒カウントて何?どこで?いつからカウントされる?
