試合に勝ちたい!なかなか勝てない・・・試合に勝つには?③

スポンサーリンク
Beginner
スポンサーリンク

本日は初心者のチーム、またフットサルを経験しているがなかなか勝てないチームが試合に勝つ確率を上げる方法 第3弾をお伝えいたします。

今回の要因は「攻めれる」を手に入れましょう!

スポンサーリンク

最初に

フットサルの得点項目は、ほとんどがセットプレーとカウンターになります。

最大の得点項目と言う事は、この2つ(セットプレー、カウンター)をしっかり習得しているチームは

勝つ確率が高くなり必然的に強く、逆に疎かにしているチームは勝つ確率が低く必然的に弱いです。

それではこの2つの得点項目を手に入れましょう。

セットプレー

まず、コーナーキックからシュートレンジでのキックインでは、

セットプレーを1つもしくは2つ覚えておきましょう。

【セットプレーは以下を参考にしてください。】

それでは、インプレー中での攻撃のカウンターの説明をさせていただきます。

攻めるには?

第1弾でお話したボールを奪ったら、「ボールラインを越えましょう

これもチームのスタンダードでありベースとなるお話です。

オフェンスのカラクリ

簡単に説明しますが、オフェンスは前線に枚数がいるだけ色々な選択肢を持つ事が出来ます。

また前線に枚数がいる分、シュートを撃ち入らなくても、こぼれ球を回収する可能性は高くなります。

こぼれ球を回収できる=得点出来る確率が上がる+相手のカウンターを未然に防げます。

また、以前に話させていただいた、

ファー詰めを起こす可能性が上がります。

ディフェンスのカラクリ

逆にディフェンスがボールラインより下がり守備の枚数をかければ

「守る選択肢も多くなる」「ディフェンスがこぼれ球を回収する可能性が高くならない?」

この考え正解です!

では攻撃側も守備側も同じ状況下では、どちらが勝つ可能性が高いでしょうか?

これは、ほぼ実力が勝っている方が必然的に勝つ確率が高くなります。

実力で上回っていれば大丈夫ですが、劣っているチームが目指すのはここではありません。

では何を目指せば良いのか?

目指すべき項目

オフェンスのカラクリを成立させ、ディフェンスのカラクリを不成立にするのは?

ディフェンスが準備するよりも先にオフェンスが準備をするだけです。

これが「切り替えの速さ」でボールを奪ったらボールラインを直ぐに越えましょう!

「ドリブルの技術」や「対人能力」は元々の能力もありますが、習得するには時間がかかります。

習得期間もいらず、意識一つで相手を上回る方法は

切り替えの速さ」で「シンプルに攻撃を終わらす事」です。

これが正しくカウンターアタックですね。

具体的には?

ボールを奪った、もしくは回収した人はボールを中央に運び、それ以外の人は両サイドを駆け上がりましょう。

【詳しくは以下のカウンターを参考にしてください。】

技術、対人能力がいらず意識一つで相手の「修正能力」を上回り優位性を持てるので、

是非意識して試してください。

【カウンターの守備も以下を参考にしてみてください。】

余談

上記の方法を行えば必然的にゴール前のチャンスが増えます。

しかし、はっきり言うと最終的にゴールを決めるのも技術になります。

決定能力も元々の技術や習得期間がいります。

ここでは外しても落ち込まず、チームとして「数打てば入る!」と言う考えを浸透させましょう。

「数打てば入る!」と思えば、

シュートシーンで委縮せずに「置きに行って外す現象」や

慎重になりすぎて「奪われて逆カウンター」=ピンチが減ります。

そしてゴール前の回数を増やす事で、精度も必然的に上がっていきます。

これで「攻めれる」を手に入れ少し強くなりました。

次は「走れる」を手に入れましょう!

その他

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました