今回はボールを使った頭と体を温めるロンドその2をお知らせします。
今回も解り易く4対1のロンドで説明します。
グリッド
グリッドはペナルティエリアを使いましょう。
例:4対1などはペナルティエリアの半面※参加人数に応じてペナルティエリアの大きさを調整しましょう。

ルール
①通常のロンド(鳥かご)に手でボールを持つオフェンスをつけます。

前回のロンドとは違う所は
②「手でボールを持っている人がオフェンス」に加われ、「手でボールを持っていない人」はパスを受ける事が出来ません。

パスが欲しい時は手でボールを持っているオフェンスから、手にボールをもらいましょう。

②ボールを奪われたら鬼と交換。
③コートからボールが出たら鬼と交換
④手でパスしたボールをキャッチ出来なかった場合は、ボールを投げた人が鬼と交換
意識する事
意識する事は前回のロンドと一緒で「しっかり視野を上がる」「三角形を意識する」プラス今回は「頭の切り替え」※前回のロンドとルールがごちゃごちゃにならない様に意識してください。
※視野を簡単に上げるには?前回のロンドの「意識する事」を参考にしてください。
慣れてきたらオフェンスのタッチ数やパスを出した後は「ボールを持っていない人に必ずボールを渡す」や参加人数によってボールを手で持っていない人を2人作ったり、鬼も2人等にアレンジしてみてください。
その他のアップ
フットサル【視線と判断能力を上げるロンド】頭と体を温めるボールを使ったアップ
フットサル【攻守の切り替えを上げるロンド】頭と体を温めるボールを使ったアップ その3
フットサル【状況判断とボール保持を意識したアップ】頭と体を温めるボールを使ったアップ その4