試合中に「調子が悪い」時にどうしたらいい?【調子が悪い時の解決方法】

今回はスポーツ全般において「試合中に調子が悪い」時にどうしたら良いのか?
その解決方法をお伝えします。
※当サイトは「フットサル戦術」に関するサイトなので、
 フットサルに置き換えてお話しします。

調子が悪い種類

調子が悪いには入り方が2つあります。
①体のコンディション調整の部分
②心理的な部分

体のコンデションについては、しっかり各自で行うものとし、
心理的な部分をお伝えします。

心の中で起こっている事

極端な例で書きますが、
アップで調子がよかったのに、試合になったら調子が悪かった。

こんな事ありますよね。

まず、ここで起こるのは、
「調子がよかったに、何故、調子が悪いんだ!?」
「やべー今日は調子悪いは」と考えてしまう事です。

以前「心を理解する」でも記しましたが、
この「何故、調子が悪んだ?」と考えてしまう事が、
自分の自然なプレーを妨げている要因になります。

「何故、調子が悪んだ!?」→ミス→「挽回しなくちゃ」→空回り→「パスミスした、トラップミスした」→自信損失→「プレーするのが怖い」もしくは「イライラ」

ざっと上記の様になりますが、これってプレーをするのに必要な考えでしょうか?

上記はゴールを奪う為、ゴールを守る為に必要な考えでしょうか?

普段考えていないモノを考えてしまうので、自分の中で不自然が発生しています。

また「必要が無い考え」に「考え」が支配されています。

必要の無い考え(容量)は排除して、
ゴールを奪う守る為の考え(容量)を増やしましょう。

解決策

では、どうしたらいいのか?

基本的に調子が悪いと言うか、
自分で調子が悪いと思っている選手は
自分を過大評価もしくは理想が高い選手が多いです。

簡単に書くと自分自身を履き違えている選手です。

「俺にはあれが出来る」
「これが出来る」
「これしたい」確かに出来る部分もあるでしょう。

上記が何かのタイミングで理想のプレーが出来なかった際に、
自分の中のリズムが狂いだし精神面で「調子が悪い」のスパイラルに陥ります。

しかし、自分で調子を悪いと思っているだけで、
周りから見たらそんなに大差ありません。

1人でイライラしているだけです。

このイライラの考えが自分だけにフォーカスしているので、
周りが見れない現象が起こります。

これが味方とパスが合わなくなる現象に繋がります。

そんな時は
「うん!今日は調子が悪い!」と素直に認めたり、
「自分のプレーの設定」を下げましょう。

人はイライラしている時は何かを受け入れられていない時です。

逆に言うと、認めてしまえば楽です。
認めた上で自分が出来る事をまずしてみましょう。

【自分が出来る事って?】

ボールを「止める」「蹴る」「走る」のシンプルな作業です。
チャンスは作らなくて大丈夫です。
自分とその次の人ではボールを奪われない様にする=ピンチを減らす。
プレーをしましょう。

設定値を下げ、それをクリアすると自分自身に余裕が生まれます。
余裕が生まれる=フォーカスが自分ではなく周りに向きます。

「余裕が出来る」「周りが見れる」=「良い考えが浮かぶ」「良い選択肢を拾いやすい」のサイクルが生まれ、いつも通りのプレーが出来る可能性が上がります。

「イライラ」の負の精神状態ではなく、
良い精神状態で試合に挑む事が出来る様に「認める素直な心」を磨いてください。