【フットサル戦術】ゾーンDFのコツ「守備ゾーンの認識を変えれば守りやすい」

今回はフットサル守備戦術であるゾーンディフェンスについてお伝えいたします。

【フットサル戦術】ゾーンDFとは?

各選手が自分のマークする相手を定めてディフェンスをする
守備戦術のマンツーマンとは違い、
ゾーンディフェンスは、
各選手の守備エリアを定めディフェンスをする守備戦術です。

【従来の各選手が守るべきゾーン】

しかし、上記の守るべきゾーンは一昔前の認識になります。
このゾーンで気が付いたら回って形が崩れるチーム様には参考にしていただければ幸いです。

【守備ゾーンの認識を変えた、各選手が守るべきゾーン】

このゾーンディフェンスの特徴

前の3人がプレスでコースを切り網にひっかけボールを奪います。

中切して、縦にドリブルを誘発させる事もするが、基本的にはプレスゾーンから相手を追い出し、変に抜けてきた相手のコースを切りボールに対してディフェンス2枚~3枚で奪います。

守り方

DF A(ピヴォ)は抜けてくる相手を捨て守備ラインの高さを保ちます

DF C(アラ)は自分のマークにパスが出た瞬間に積極的にプレス

DF Cが積極的にプレスをかけ、OF Cに縦にも中にもパスを出せない状況を作ります。
さらにDF Aもプレスをかけるので、2枚のDF(AとC)でハメられる。

DF B(逆サイドのアラ)は、中央のスペースをカバーする。
これがDFでは重要な「逆アラ絞り」です。

DF D(フィクソ)は縦のスペースをカバーリング

上記が大まかな守り方になります。

ポジション別の守備のコツ

【ピヴォ※DF A】
①ピヴォ(DF A)は相手ピヴォ(OF D)の位置を確認し、
 最初のピヴォ当ての選択肢を無くす。

「アラからアラへのパスコースを切る。」
※「アラアラ」と呼ばれているのはこれです。

【アラ※DF BとDF C】
①守備ゾーンに入ってきたら、積極的にプレス
②相手ピヴォの位置を確認して、縦切りか中切を選択
③逆サイドのアラはしっかり絞る

④相手アラ(OF BとC)の裏のスペースへの抜けは、
 下のパスコースを切りながらマークを捨てる。
 ※裏のスペースはフィクソ(DF D)がカバーリング

これを行う事により自分の守備ラインの高さを保ち、DF Aのカバーリングに行け、
OF Aに対してDF2人でボールを奪いに行ける。

【フィクソ※DF D】
前の3人(DF AとBとC)に積極的にプレスをかけさせ、
パスコースを絞りインターセプトかカバーリング

よく起こるエラー

ゾーンディフェンスを行っていて上手くいかない時は以下のエラーが起こっています。

①守備ゾーンを律儀に守ってしまう。
 守備ゾーンはあくまで仮想ラインである為、絶対出てはいけない決まりはありません。  
 「相手のミス」や「自分でボールを奪える」と思った時は、
 守備ゾーンから飛び出してプレスをかけましょう。

ボール保持者がもたもたしていたり、奪えると思った時は、
DF Aは守備ゾーンを飛び出し奪いに行く。

一人がプレスをかけたら守備全体をアップしてください。
※全体を上げることで、守備ゾーンをアップし相手に圧をかける事が出来る。

②相手が微妙な所でボールを保持していたら?

これも守備ゾーンを律儀に守ってしまっています。
微妙な所はDF AとDF Cの仮想ラインが重なっている所になります。
重なっていると言う事は、2人(DF AとDF C)で奪いに行きましょう。

③ボールが自分の守備ゾーンを越えてしまったら?
 ※自分より後ろの味方がボールを処理出来なかった、出来そうにない場合
 これは守備ゾーンをボールを基準に再構築しましょう。

フットサルで大切な「二人組の関係」