【フットサル戦術】前線からのプレス「イプシロン」世界一わかりやすいイプシロンの図解

今回はフットサルのディフェンス戦術「イプシロン」を図でご説明いたします。

【フットサル戦術】イプシロンとは?

イプシロンとは「Y字型」のディフェンスになる事から
「Y※イプシロン」と名付けられています。

陣形

ディフェンス赤Aと赤Bがディフェンスの1stラインになり、
ディフェンス赤Cが2ndライン、
ディフェンス赤Dが3rdラインになるようY字の形を作ります。

守り方

解りやすいように相手側が全て右利きと仮定してお話をします。
【1stラインの役割】
①ディフェンス赤Aは右(オフェンス青B)のパスコースを切りながら、
 オフェンス青Aのボールを奪いに行く。

②オフェンス青Aがオフェンス青Cにパスをした瞬間に、
 ディフェンス赤Bは縦を切りボールを奪いに行く。

③ディフェンス赤Aはオフェンス青Cの横のパスコースを切り、
 ディフェンス赤Bとボールを奪いに行く。

これが1stラインの大まかな守り方になります。

【2ndラインの役割】
2ndディフェンスは1stラインのプレスの掛かり具合で以下を判断する。

ケース①
ディフェンス赤Bが縦のコースを切り、ディフェンス赤Aが横のコースを切って寄せた場合斜めのロングパスは無いので、
ディフェンス赤Aとディフェンス赤Bの間のスペースをケア。

ケース②
ディフェンス赤Bが縦のコースを切り、ディフェンス赤Aもブロックを作って守った場合
ディフェンス赤Aとディフェンス赤Bの間のパスが無いので、
斜めのロングパスをケアする。

【3rdラインの役割】
1st、2ndラインが絞ってくれた残りのコースをケアする。
例えば1stラインが縦にいるピヴォのコースを消してくれたら、
斜めのロングボールに備える。
斜めのロングに備える事が出来れば、
2ndディフェンスに間に入ってくる選手(青B)に対して強くプレスをかけさせる。

コツ

①切っているコースに展開された場合。
そのままディフェンス赤Aとディフェンス赤Bはスライドする

②オフェンス青Aもしくはオフェンス青Bが空いているスペースにランニングした際、
 これをディフェンス赤Aが付いて行くと、
 1stラインの圧が下がりイプシトンの効果が無くなります。

これはディフェンス赤Cが対応する。

③浅い位置の間(ディフェンス赤Aと赤B)に入ってきた相手にパスを出された際は、
 ディフェンス赤Aが相手(青B)の死角からボール奪いに行きましょう。

上記の3つを行うだけで前線のディフェンスラインとプレス強度を保つ事が出来ますので、是非試してみてください。

余談

イプシロンは上記の様に受け渡しありの「ゾーンディフェンス」になります。
前線からのプレスをイメージされる方が多いと思いますが、
実はハーフからでも用いられ事もあります。

「えっ!?そうなの!?」と思った方、
イプシロンはディフェンスの約束事を守っていれば勝手に起こっている現象です。

「何でそうなっているのか?」には必ず理由があり、全てにおいて繋がっていますので、

まずはしっかり他の記事も読んでディフェンスを1から理解しましょう。

フットサルで大切な「二人組の関係」