【フットサル戦術】マンツーマンDFのコツ「ディフェンスの3ラインを意識すれば守りやすい」

今回はフットサルの守備戦術である「マンツーマンディフェンス」のコツをお伝えします。

【フットサル戦術】マンツーマンDFとは?

各選手の守備エリアを定めディフェンスをする守備戦術のゾーンとは違い、
マンツーマンディフェンスとは、
各選手が自分のマークする相手を定めてディフェンスをする守備戦術です。

【マンツーマンディフェンスの例①DF Aの場合】

下の図のように自分のマークである青Aがスペースに抜けたら、
自分(赤A)も付いていく。

マンツーマンDFメリット

①自分のマークについて行くので、マークのズレが生じにくい。

OF Aがパスを出してスペースに抜ける
DF Aは、ついて行く


OF Cがパスを出してスペースに抜ける
DF Cは、ついて行く

上記の様に、ディフェンスは一人一人が定めた相手を管理しているので、
マークのズレは無くなります。

マンツーマンDFのデメリット

①自分のマークに付いて行きすぎると、味方(DF)との距離感が遠くなり、
カバーリングをするのが難しい。

②ミスマッチを突かれた際にやられやすくなります。

このマンツーマンディフェンスのデメリットを
たった一つの方法で補えるコツをお知らせします。

それは「DFの3ライン」の構築です。

DFの3ラインの構築とは?

難しく考えなくて大丈夫です。

ただのチャレンジ&カバーを全員で行うだけです。

①1stDFがボールホルダーに積極的にアタック

②2ndDFが自分のマークを見つつ、1stDFのカバーリングを行います。

③3rdDFが1stDF、2ndDFをカバーリング

上記の図の様に、
1stDFが「相手を触りに行く」
2ndDFが自分のマークを見つつ、「1stDFのカバーリング」
3rdDFが自分のマークを見つつも1stと2ndDFで「絞れたコースをカバーリング」

これが「DFの3ライン」の構築です。

「DFの3ライン」の構築のメリット

DFの3ラインを構築すれば、

・縦にドリブルされたら、DF Cがカバー
・中ドリや横パスされてもDF Bがカバー
・対角線のパスはDF Aがカバー
・また抜きなどは全員でカバー出来る

是非、この「DFの3ライン」の構築を意識してディフェンスをしてみてください。

コツ

DFの基本でもお伝えしましたが、

まずDFラインを低く設定しましょう。

(例)センターサークルの底辺をディフェンスの頂点にし守備をセットする。

こちらが設定したDFラインにオフェンスが入ってきたら、
その他の選手がカバーリングしやすいように、
「1st DF(C)がチャレンジをする。」

1stDFがしっかりチャレンジ出来るように、
その他のDF( A、B、D)は「カバーリング」を同時に行います。

ここでボールを奪えればばOKですが、
1stDF(C)が圧力をかけた事で、OF Aがパスを選択した場合。
2ndDF(B)はインターセプトかボールが動いているうちに相手(OF B)に寄せましょう。

ボールホルダーに行くDFが1stDFになるので、
今度は「DF Bがチャレンジ」します。
その他のDF(A、C、D)がカバーリングをすれば、
「DFの3ライン」の構築が完成。

これの繰り返しとなりますので、是非試してみてください。

ボールをとった後はカウンターをお忘れなく!

フットサルで大切な「二人組の関係」