【フットサル戦術】クワトロ「多彩な攻撃が魅力のクワトロを図で解説!」
今回はフットサルの戦術の中でも人気があるクワトロについて図でご説明いたします。
【フットサル戦術】クワトロとは?
クワトロとはポルトガル語で「4」と言う意味で、
フィールドプレイヤー4人が器型になりボールを保持して攻める戦法になります。
様々な攻撃の切り口があるので、基本的な動き方をお伝えします。
クワトロの基本的な動き。
今からご説明する動きは「クワトロゼロ」と呼ばれる
王道のクワトロの動き方になります。
まずは、このクワトロゼロをベースにクワトロの仕組みを考えていきましょう。
※分かりやすくコートのレーンを4つに区切ってご説明します。
①オフェンス赤Bはオフェンス赤Cにパスを出しエントラをする。
②オフェンス赤Cは3箇所(右・中央・左)のパスコースを得る。
【それぞれの箇所にボールを渡った時の選択肢】
♦️オフェンス赤Aにボールが渡った場合。
①ドリブル
②オフェンス赤Bと二人組の関係を構築
③オフェンスDに対角ロングパス
♦️オフェンス赤Bにボールが渡った場合。
①ドリブル
②オフェンス赤Dと二人組の関係を構築
♦️オフェンス赤Cにボールが渡った場合
①ドリブル
②オフェンス赤Bと二人組の関係を構築
③オフェンスAに対角ロングパス
オフェンス赤Bは左角のスペースが奪えるもしくは、上記攻撃が成立しなそうな場合は、ジャゴナウで抜ける。
ここで、オフェンス赤Aはオフェンス赤Cのサポートに入る事で、攻撃の形はリセットされます。
これの繰り返しがクワトロゼロになります。
上記の様に各レーン毎に1人となるようレーンバランスを意識する事で、
上手くボールを回す事が出来ます。
攻撃のスイッチ
今までお伝えしている戦術には必ず攻撃のスイッチがあります。
※ボールを回す事が目的とならず、最終的な目的である「ゴール」を必ず意識しましょう。
クワトロの攻撃のスイッチは「サイドにボールを入った時」と「中央にボールが入った時」に入りやすくなります。
♦️サイドにボールが入った際に以下の選択肢で攻撃のスイッチを入れられます。
①ドリブル
②二人組の関係
③対角ロング
♦️中央にボールが入った際に以下の選択肢で攻撃のスイッチを入れられます。
①ドリブル
②中パラ(中でのパラレラ)
③二人組の関係
また、ボールを回している中で相手ディフェンスがフラットになった際の裏へのスペースを狙っていきましょう。
まとめ
クワトロは「誰が」「どこで」「どの様」にエントラで入るかによって、
クワトロの入り口が変わってきます。
上記のクワトロゼロ様に、
♦️オーソドックスな底辺のどちらかの選手がエントラで入るパターン。
♦️その過程の途中での3onラインパターン。
♦️サイドの高い位置のどちらかの選手がエントラで入るヘドンド(旋回)パターン。
♦️底辺の2枚が同時に抜けるパラゴナウパターンの様な入り方もあります。
上記の説明通りクワトロの入り方は全て、
フットサルの基礎戦術である「エントラ」からの波勢です。
クワトロが上手くいかないチームは、
まずは「エントラからの1、2、3」から順番に理解していきましょう。
その1つの形や回しに拘らず臨機応変にプレーしてください。