【フットサル】試合に勝ちたい!⑥「なかなか勝てない・・・試合に勝つには?」
今回は初心者のチーム、またフットサルを経験しているがなかなか勝てないチームが試合に勝つ確率を上げる方法 第6弾をお伝えいたします。
今回の要因は「攻撃の根底の知識」を手に入れましょう!
最初に
今までお伝えした「入り替えが速い」「雰囲気が良い」「プラスの声」「守れる」「攻めれる」「走れる」はチーム、個人としての戦う上での最低限のスタンダードであり、
ベースになる部分です。
ここまで読んでいただいて実行していただけている皆さんはある程度上手いので、
安心してください。
しかし、上記を徹底している同士が戦ったら?
フットサルを知っているチームが勝ちますようね!
その為に「守備の根底の知識」「攻撃の根底の知識」があります。
それでは攻撃の根底の知識に入りましょう!
攻撃の根底の知識
①ボールを追い越す。
いつもお伝えしているオフェンスになったらボールを追い越しましょう。
ボールラインを越える事でオフェンスは前線に選択肢を多く持つことが出来、
カウンターの際はゴールの可能性が高まります。
※カウンターは下記を参考にしてください。
②セットプレーを1~2つ覚える。
フットサルの醍醐味でもあるセットプレーをチームで覚えておきましょう。
※セットプレーは下記を参考にしてください。
③ファーサイドまで走る。
フットサルの得点項目でも上位にある「ファー詰め」
ファーポストに1人入る事により、得点の可能性は格段に上がります。
※ファー詰めを起こすコツは下記をご覧ください。
「カウンター」「セットプレー」「ファー詰め」は解りました。
では遅行の場合は?
④パスを出したら抜ける。
フットサルにおいてこの言葉は覚えておきましょう。
「パスを出したら抜ける」
「抜けないとハマる」
全てのプレーが上記の言葉通りではありませんが、
フットサルの大半は上記の言葉が当てはまります。
パスを出して抜けないとディフェンスラインは下がりません。
パスを出して抜け、パスが通ればチャンスになります。
通らなくてもディフェンスラインを下げる事が出来ます。
サッカーチームがフットサルチームに勝てない原因の一つがこれです。
「どこに抜けたらいいの?」て方は「これさえやっていれば大半はOK!」の
フットサルの基本的な動きである下記をご参考にしてください。
まとめ
今までお話した、勝つには勝つ為の項目が必要になり。
勝てる項目が多いチームほど勝つ可能性は高くなります。
攻撃も一緒で、①カウンター②セットプレー③ファー詰めは、
得点項目の中の1位2位3位です。
この最大得点項目は習得期間も少なく直ぐに手に入れられるので、
常に念頭において戦う事で得点の可能性は上がります。
そして、攻撃の戦術と言えばみんな大好きなクワトロ。
クワトロは複数の戦術が合わさり出来ています。
いきなり「クワトロからやろう!」と言っても何となくの形は出来ますが、
うまくはいきません。
奥義は必ず基礎の中にあるので、
上記で記してある「フットサル【3ステップ】で上手くなる。全てのオフェンスの動きの基本。」を理解する事で、クワトロも含めた数ある戦術に繋がってきます。
その戦術には必ず意味があり、その意味の中身を知る事で効力を発揮します。
遅行になった場合、まずは「フットサル【3ステップ】で上手くなる。全てのオフェンスの動きの基本。」を行ってみてください。
これで攻撃の知識を手に入れました。