フットサル【前プレされるのが怖い・・・】ポジショニングで激変「前線からのプレスを克服しよう!③」

本日は相手に前からプレスをかけられて苦手意識をもっている方に
前プレを克服する第3弾をお話しさせていただきます。

「考え方」「形」の意味は解りました。

少し細かい話になりますがフットサルはポジショニングによっても優位性が変わってくるスポーツです。

今回の話だけではなく、この細かい部分が疎かになっている方が非常に多く、
攻撃も守備も何となくでも形にはなりますが、
その形を研ぎ澄まし効力を上げる一例が今回のポジショニングになります。

※分かりやすく3‐1の形で説明します。

フットサル【前プレ回避】のポジショニングの高さ

【ピヴォのポジショングの高さ】
出来れば相手の第2PK付近+右利きの方は左サイド(右足)で
ボールを貰えるように意識してください。

※GKの肩の強さなどによって高さ変えてください。

メリット①
利き足でボールを貰いやすい。

メリット②
ピヴォの動く範囲が決まっているので、後ろの選手がボールを供給しやすい。

メリット③
高い位置をキープしているので、
ピヴォに当てられれば「一気にプレスを回避できる」+「一気にチャンスに成りえる」

【後の3人のポジショニング高さ】
「ゴールライン付近」から「ペナルティーエリア頂点」の間に
ポジショニングしてください。

メリット①
この「ゴールライン付近」から「ペナルティーエリア頂点」の間にポジショニングには、まず戦線への視野を確保できる理由があります。

前回の記事で少し書きましたが、ボールを貰うのを恐れて中途半端に上がると、
ゴールキーパーからボールが来た際に、
後ろ向きになりやすく前線への視野を確保できず、
前への選択肢を自ら削ぎプレスを強く受けます。

これが「ゴールライン付近」から「ペナルティーエリア頂点」の間に
ポジショニングする事により、前線への視野を確保する事が出来ます。

メリット②
このポジショニングは「抜ける」のにも「繋ぐ」のにも
適したポジショニングになります。

相手が近くにいたら、抜ける。

上記をする事によって、相手が少し引いて圧を下げる事が出来たら、下から繋げる。

以上の理由から相手と駆け引きがしやすいポジショニングになっています。

この時点で相手に2択(抜ける、繋ぐ)をかけているので、優位性を持っています。
上記の「ゴールライン付近」から「ペナルティーエリア頂点付近」の
ポジショニング是非試してみてください!

「考え方」と「形の意味」と「ポジショニング」の理由も解った所で、
次回は「抜け方」をお伝えします。

前線からのプレスを克服しよう

フットサルで大切な「二人組の関係」