フットサル【前プレされるのが怖い・・・】前プレ回避どう動く?「前線からのプレスを克服しよう!④」

本日は前回の続きの相手に前からプレスをかけられて苦手意識をもっている方に前プレを克服する第4弾をお話しさせていただきます。

「考え方」と「形」と「ポジショニング」の意味は解りました。
今回はいよいよ動き方についてご説明いたします。
では実際にどう動いたいらいいのか?

【フットサル前プレ回避】どう動く?

ポジション別で説明いたします。
【フィクソ】
前線からのプレス(前プレ)を克服しよう①でもお伝えしましたが、
相手が前からこようが、引いて守っていようが、フットサルはやる事は変わりません。

フットサルの基本の動きである「エントラからの1,2,3」を行いましょう。

まずは基本の「エントラ」で抜ける。

「エントラからの1,2,3」の1である
「ウンドイス」もしくは「ミラー」で「ピヴォ当て」

上記が無理な場合は2の「ジャゴナウ」もしくは「ピヴォ当て」

もしくは3の「パラレラ」で抜け、右サイドの味方(赤B)が「ピヴォ当て」

上記の図の様に、この「エントラからの1,2,3」はフットサルおいて
基礎中の基礎の動きであり、何においても通じている動きですので、
この動きだけは必ず覚えましょう。

【アラ】
左アラの場合は、アラの抜け方でお伝えしたダイアゴナルランをしてみましょう。
ダイアゴナルランで抜ける事により、ピヴォに収めやすくなったり、
斜めに抜けると言う事は、相手からするとインターセプトしずらい動きになります。

またエントラし「ピヴォ当て」の選択肢を保ちながら、
右サイドの味方(赤B)と二人組の関係も築きやすくなります。

右アラの場合は、
①高い位置を奪いに行きディフェンスラインの裏でパスを受ける。

②高い位置でパスを受けられなければ、ケブラエントラを目指し「ミラー
もしくは「ピヴォ当て」
※ここでオフェンス赤Aが右サイドの位置を取りいくと「ヘドンド」になる。

これもアラの基礎中の基礎の動きであり、
何においても通じている動きですので、この動きだけは必ず覚えましょう。

フィクソとアラどっちが抜けるの?

これは「フィクソが抜ける」「アラが抜ける」どちらでも良いのです。
例えば、「フィクソ」と「左アラ」が2枚抜けるのも、
パラゴナウと言う戦術になります。
「フィクソがジャゴナウ」「アラがダイアゴナルラン」で抜け「ピヴォが下りる」

何かしらのアクションを起こすと、何かしらの戦術になると言う事です。
逆に言うとアクションを起こさないと何も起こらないと言う事です。

回避のイメージ

回避に対して特別なイメージは持たなくて大丈夫です。
ハーフからディフェンスしてくる相手に対して、
低い位置からでもほぼ同じように攻める+裏への攻撃優先度を高く上げるイメージです。

勿論、回避の為の戦術はありますが、これを使うと言う事は、
個人もしくはチームで上記で記したフットサルの基礎的な動きを
理解していないと言う事になります。

逆に言うと基礎的な動きが分かっていないから、分からせる為にチーム戦術が存在します。

先にチーム戦術を頼ると、形だけで効力が薄い攻撃で応用が利かない選手になると言う事です。

それでも良く解らない方

チームとして決め事を作っておきましょう!
以下の前プレ回避のテンプレートをチームで試してみてください。

【GKからの前プレ回避】

【キックインからの前プレ回避】

前線からのプレスを克服しよう

フットサルで大切な「二人組の関係」