フットサル【3対3の練習】マンツーマンディフェンスにおけるDFラインの形成を意識した練習!

今回はフットサルのマンツーマンディフェンスにおける
前の3枚の守り方とディフェンスラインの形成を意識付けさせる練習をお知らせします。

この練習はマンツーマンは勿論、
前プレ(イプシロン)に繋がってきますので是非意識して行ってください。

最初に

実際の試合でディフェンスの「縦を切きるのか?」「中を切るのか?」は、
相手のピヴォの位置やディフェンスラインの高さによって変わってきます。

この練習は強制的に「逆アラ絞り」を意識付けさせる練習となっていますので、
「中切り」で説明します。

ルール

①試合と一緒のルールで3対3にGKをつけます。
②2点先制もしくは3分

意識する事

以前の3対3の練習でお伝えした、1stディフェンスはコースを切って寄せます。

※この練習ではオフェンスにフリーのピヴォがいないため、
 ディフェンスは強気にコースを限定してください。

どちらかのサイドにパスを出させ、
アラ(ディフェンス赤C)はこの場合はパスを通されたくない中を切って寄せましょう。
※相手が縦にいる場合は縦を切る。

味方のアラ(ディフェンス赤C)が対角線のパス切ってくれたので、
逆サイドのアラ(ディフェンス赤B)はしっかり中に絞る。

ディフェンス赤Aは自分のマークについて行きすぎず、
ボールホルダーへのディフェンスのカバーにも行けるポジショニングを意識しましょう。

これを意識すると、1stディフェンスと2nディフェンスとの距離が近くなり
「カバーリングに早く行ける。」

「自分のマークにパスを出される可能性が減る。」

「ディフェンスラインの高さを保ったまま、数的優位で奪いやすくなります。」

上記で説明した自分のマークにつき過ぎず、カバーリングを常に意識する事により、
ディフェンスライン(ボールホルダーに行く1stDF、カバーリングの2ndDF)を
2重で引く事が出来ます。


これがディフェンスラインの形成になります。

難しく考えずマンツーマンですが、
どんな時もラインを形成するようにディフェンスをすると上手く行きます。

注意

①逆サイドに展開されてもスライドしない。

※この練習はディフェンスの逆アラを絞る意識を高める為の練習なので、
 スライドはしないでください。

②常にカバーリングは意識する。
1stディフェンスが抜かれたら、
いずれからのディフェンスがしっかりカバーリングを行う。
※1stディフェンスは2ndディフェンスのカバーリングありきで
 強気でプレスをしてください。

この自分のマークについて行きすぎず、
カバーリングも出来るポジション(DFラインの形成)をしっかり体に覚えさせる事で、
前プレのイプシロンに入りやすくなりますので、
まずはこの感覚を養えるように練習で試してみてください。

「自分のマークも意識しないといけない。」「カバーリングもしなければならない。」と役割が多くなりますが、この役割を減らすには?

2ndディフェンスの負担(選択肢の多さ)を少しでも軽減(コースを限定)し、
狙いを定めさせる為に、1stディフェンスはオフェンスの選択肢を減らすようにプレスをしてください。

相手の選択肢を減らせず、良い所にボールを出されてしまうチームは寄せる距離感を意識しましょう。

寄せる距離感は以下をご覧ください。

マンツーマンの守り方は以下をご覧ください。