フットサル【マークの受け渡しが綺麗に出来るディフェンス】のコツ!たった2つの条件でうまく行く!

今回はフットサルのディフェンス時のマークの受け渡し方を
綺麗に行うコツを図で説明させていただきます。

フットサル【マークの受け渡し】のメリットとデメリット

このお話は以前もお伝えいした「ミックスディフェンス」の基礎になります。
抜けてきた相手(青B)のマークを味方(赤C)に受け渡す事により、
ディフェンスラインの頂点を保つ事が出来、相手に圧をかけやすくなります。

上記の様にディフェンスラインを保てるなら保てた方が良いですが、
逆に受け渡しが曖昧になるとピンチになりやすいです。

曖昧が一番よくないのでチームによって以下の条件を設けていると思います。

・「マンツーマンディフェンスにしよう!
・「ゾーンディフェンスにしよう!
・「ラインを設定する」→例えばハーフから

・「後ろからしっかり声をかける」→「マークもらうよ!」

これ全部正解です。

しかし、これが条件1と2ではありません。

では、実際にマークを綺麗に受け渡せる時の条件って何だろう?

条件1

例えばあなたがディフェンス赤Cだとした場合。
試合中に貴方が綺麗にマークを受けた時の事を思い出してみましょう。
貴方はしっかりと絞っている時がマークを受け取れているはずです。

これはボールラインよりも下がり、
しっかり「準備」が出来ているから「絞れる」
「絞れている」から前の風景を把握でき「指示が出せる※声をかけられる」から
受け取れる条件を整える事が出来ます。
※イプシロンはこれの応用になります。

条件1は「準備」をする事からです!

この「準備」さえ出来ていれば、
ライン設定をする必要は無く綺麗に受け渡しを行う事が出来ます。

「準備」って具体的に何?
この準備にも項目が存在します。
「準備」をするには「攻撃から守備への切り替え」です。
「切り替え」たら「ボールの位置を確認」しましょう。
ボールが近いのか?遠いサイドにあるのか?
「近ければアタック」

「遠ければ絞る」となり「絞れば」カバーリングもマークを受け渡せる準備を行う事が出来ます。

条件2

ハマるまでマンツーマンディフェンス」「ハマったらゾーンディフェンス
上記の言葉を覚えておきましょう!

以前にお伝えした「ディフェンスの基礎」や「ミックスディフェンス」で、
1stディフェンスがボールホルダーとの距離が遠いと、相手に選択肢を多く与えてしまい、
その他のディフェンスはカバーリングが難しく後手になりがちです。

この場合はディフェンスがハマっていないので「マンツーマン」でついて行きましょう。

逆に1stディフェンスがボールホルダーとの距離が近く、相手に選択肢を与えなければ、
マンツーマンでついて行く必要が無く、ディフェンスがハマっているので
「ゾーンディフェンス」に切り替え事で、ディフェンスラインを保つ事が出来ます。

条件2は上記の様に「ハマったらゾーンに切り替えてマークを受け渡す」です。

この2つの条件を意識すれば「ライン設定」や「声掛け」をしなくても、
「どの高さからでも」「どのタイミングでも」受け渡しを行え、
ディフェンスラインを保ちやすくなりますので、是非試してみてください。

余談

上記の二つの条件を考えずに意識する方法があります。
それはマンツーマンディフェンスミックスディフェンスで説明した
ディフェンスの3ラインの構築」になります。

どこにボールがあっても、
「1stディフェンスが寄せる。」
「2ndディフェンスがカバーする。」
「3rdディフェンスが余ったスペースをカバーする。」

このディフェンスの3ラインを構築しようとすれば、
構築しようと準備し→準備すれば前の風景を把握出来→把握できるから受け渡しの判断出来るので、意識して練習してみてください。

フットサルで大切な「二人組の関係」