【フットサル戦術】クワトロに対する守備「ダイスディフェンス」圧を保ち前線から奪える!
今回はフットサルのディフェンス戦術ダイスディフェンスをお伝えいたします。
【フットサル戦術】ダイスディフェンスとは?
前線で4人が四角形(ボックス型)になりサイコロの様に回転し守ります。
主に相手がクワトロ型の時に用いられる守り方で、
以前お話した、クワトロの止め方の応用がこのダイスディフェンスになります。
守り方
①4-0のサイドの選手(オフェンス青Aもしくは青D)にボールを誘導します。
※分かりやすいようにオフェンス青Aに誘導した場合の守りかをお伝えします。
②ディフェンス赤Aは真横を切りプレス。
③ディフェンス赤Dはカバーリング。
③ディフェンス赤Bはリターンを狙いながら
チャンスがあればディフェンス赤Aと一緒に奪いに行く。
上記が大まかな守り方になります。
①の真横を切る事で、中の選択肢と逆サイドの大きな展開が出来ないので、
逆サイドのアラ(ディフェンス赤D)は安心してカバーリングに行くことが出来ます。
ディフェンス赤Bはクワトロの止め方でもお話しましたが、
ここで中の選択肢が切れているのに律儀にボールラインまで下がると
オフェンス青Bに戻された時に大きな展開をされてしまいます。
ここではオフェンス青Bへのリターンパスを狙いながら、
オフェンス青Aのボールも奪いに行きましょう。
コツ
クワトロは変にマークについて行くと相手にスペースを与えてしまいます。
スペースがあるとオフェンス青Aがスペースを活かし、ボールを保持する事が出来、
二人組の関係や逆サイドの攻撃を組み立てやすくなります。
もしくは、オフェンス青Cがサポートに入り、
大きな展開をされ相手に流動性をもたらしてしまいます。
このダイスディフェンスではカバーリングもいるので
ディフェンス赤Bはステイし、ディフェンスラインの高さを保ちましょう。
ディフェンスラインを保つ事で、オフェンス青Aが逃げて来た所を
ディフェンス赤Aと2枚で奪いに行く事が出来ます。
ディフェンス青Cは逆サイドにボールがあるので、
前にも中にも後ろにも対応出来できるポジショニングをしましょう。
※中途半端なポジショニングになってしまいますが、
味方のプレスの具合や相手の動き方や相手(ボールを持っている人)の力量で
ポジションを修正しましょう。
サイドでハメられなかった場合
サイドでハメられなかった時は、
相手はオフェンスの体制を整えようと後ろに逃げてきます。
ここでディフェンスラインの高さを保っていたディフェンス赤Bが奪えればベストです。
奪えない場合はディフェンス赤Bとディフェンス赤Cは、
最初のディフェンスと一緒でサイドにボールを誘導させるように圧をかけましょう。
パラレラで縦を狙ってきた場合
オフェンスのいずれかの選手がパラレラで縦を狙ってきた場合
ここでディフェンス赤Dが横切りのプレスをし、
ディフェンス赤Aはオフェンス青Cが逃げて来た所を
ディフェンス赤Dと2人で奪いに行く、もしくはリターンパスとを狙う。
ディフェンス赤Cはカバーリング、
ディフェンス赤Bは前にも中にも後ろにも対応出来できるポジショニングをしましょう。
上記の様に「ステイする所はステイ」して、
「回転する所はお互いをカバーリングする様に回転」すれば、
圧を保ち前線からボールを奪いやすくなりますので、
ダイスディフェンス是非、試してみてください。