【フットサル戦術】クワトロのシュート練習「初心者でも安心!」多彩な攻撃が魅力のクワトロその③
今回はフットサル戦術のクワトロのシュート練習 第3弾です。
初心者の方や少人数でも安心して行えるメニューですので、是非取り入れてみてください。
本日はクワトロの練習方法その3で前回までの説明でいずれかのサイドで崩せない、また逆サイドに展開した場合でも崩せなかった際のやり直しのパス回しをお伝えいたします。
このメニューはアップで5分程度でOKです。
※その分、形からのシュート練習や対人メニューを増やしてください。
【フットサル戦術】クワトロのシュート練習方法③
イメージが付きやすいようにクワトロの4‐0と言う形を作り配置してください。
♦︎クワトロ・ゼロの回し①
「クワトロ・ゼロ」と呼ばれる王道のクワトロの動き方になります。
このクワトロ・ゼロをベースにクワトロの仕組みを理解していきましょう。
①OF Bが横パスを出してエントラからジャゴナウ。
②OF Bが抜けたスペースにOF Cが入る。
③OF Aが横パスを出してエントラからジャゴナウ。
④OF Aが抜けたスペースにOF Dが入る。
上記の動きを繰り返します。
♦︎クワトロ・ゼロの回し②
慣れてきたら底辺のいずれかの選手が縦パスを入れ、
エントラで入ったOFとパス交換して組み立ててみてください。
①OF Bが縦パスを入れる。
②OF Aがエントラ。
③OF CとOF Aがパス交換。
④OF Aがジャゴナウで抜ける。
⑤OF Dがスペースに入るの。
⑥OF CはOF Bにパスを出す。
元の形に戻る。
意識する事
ただ決められたルートでボールを回しているだけではなく、
必ず全体を見て(目を合わせる)、シュートまでのイメージ(ここでボールが来たらドリブル突破やウンドイス出来る等)をし多くの選択肢から直ぐに選択出来る様に意識してください。
またコツとしてはコートを縦に4つのレーンに分け、
各レーンに1人が入る(複数人入らない)ように意識をしてください。
クワトロ・ゼロの練習を行うと解り易いですが、
誰かが自分のレーンに入ってきたら、
自分が空いているレーンに移動する事でバランスがよくなります。
応用の回し
クワトロ・ゼロの回しが慣れてきたら応用のボールを回しも行ってみましょう。
ルール
底辺になる2枚が横パスか縦パスでエントラを判断する。
♦︎横パスの場合
・底辺の人がボールを横にパスしたら自分がエントラ。
♦︎縦パスの場合
・底辺の人が縦にパスをしたら、隣の人がエントラ。
♦︎横パスの場合のパス回し
①OF Bが横パスを出してエントラをする。
②OF AがOF Dにパスを出す。
③OF DがOF Bがパス交換。
④OF Bがパラレラで抜ける。
⑤OF DはOF Bが自分のレーンに入ってきたのでドリブルで隣のレーンに移動。
⑥OF AはOF Dが自分のレーンに入ってきたので隣の空いているレーンに移動。
元の形に戻る。
♦︎縦パスの場合のパス回し
⑦OF DがOF Bに縦パス。
⑧OF Aがエントラをする。
⑨OF BとOF Aがパス交換。
⑩OF Aがパラレラで抜ける。
⑪OF BはOF Aが自分のレーンに入ってきたのでドリブルで隣のレーンに移動。
⑫OF DはOF Bが自分のレーンに入ってきたので隣の空いているレーンに移動。
元の形に戻る。
これを繰り返します。
余談
クワトロは「誰が?どこから?エントラするか?」「ディフェンスはどう対応するのか?」によって回し方が変化します。
他には「ヘドンド※旋回」や「3onライン」から入るパターンもあります。
様々な戦術があり回し方も多くありますが、3-1システム、4-0システムでも結局は起点が高いの?低いのか?の違いなだけで、本質的なボール回しは何も変わりません。
4‐0の形を作ると言うよりは、
しっかりエントラからの1(ウンドイス),2(ジャゴナウ),3(パラレラ)の仕組みを理解すれば勝手にクワトロになりますので、ボールが貰える所に動いてみてください。
この仕組みを理解する事が出来れば、
考えずとも感じてプレー出来る様になります。
考えないでプレー出来ると言う事は「心を理解する」でもお話しましたが、自分のプレーを阻害する要因がなくなるので、スムーズにプレーをする事が出来ますので練習で試してみてください。