【フットサル戦術】セットプレーの守備「失点が激減する!コーナーキック時の守備」

今回はフットサル守備戦術である、
「セットプレー(コーナーキック)の守備」のコツを図で解説します。

【フットサル戦術】セットプレーの守備の基本陣形

①Yの字で守るY字ディフェンス。

②前2枚後ろ2枚で守るボックスのディフェンスがあります。

各ポジションの役割

まずはボールサイドの2枚(赤Aと赤B)から説明いたします。

ボールを全部止められればいいですが、
基本的にこっちサイドの場合は自分の右足でカットする事を念頭に置いてください。

頑張って左足に来たボールもカット出来なくはありませんが、
変に左足に当たってコースが変わってしまうと厄介になります。

上記のリスクもあるので、自分の右側に来るボールに対して集中してください。
※自分の左側は後ろの味方に任せる。

続いて、ボールサイドの後ろの選手(赤C)

ボールサイドの後ろの選手DF CはDF AとDF Bの間のボールをケアしてください。

※こちらも上記の説明と一緒で、こっちサイドは出来るだけ右足でのカットを
 念頭に置いてください。

最後の選手(赤D)

最後の選手はボレー等のボールの処理になります。
味方選手(赤A、B、C)が限定し、絞れたコースを赤Dがケアする。

コーナーキックの守備はゾーンとマンツーどっちがいい?

ゾーンとマンツーはそれぞれに崩し方があるので、
一概にどちらが良いとかは言えません。

個人的な考えと守り方を下記にお伝えしますので、参考になれば幸いです。

【シュートエリアを理解しよう】
セットプレーは相手の誰がどこで打ってくるのか?
スカウティングしていないと、分かりません。

しかし、シュートエリア(相手がシュートを撃ちたい場所)を考えると、
相手のシュートエリアは大まかに「ニア」「中央」「ファー」の三か所になります。

この「ニア」「中央」「ファー」をそれぞれにケアをすれば大体の事はOKです。

【具体的には】
それぞれのシュートエリアにDFを置いてみましょう。
・「ニア」のゾーンにはDF AとDF B
・「中央」のゾーンにはDF C
・「ファー」のゾーンにはDF D

各エリアに配置されたDFは、各エリアを守ってください。

大まかな守り方は上記の「Y字」と一緒になりますが、
ここでDF Bはボールからの5mラインをうまく使って駆け引きしてみましょう。
「ニア」のエリアにパスを出されても、
カットもしくはシュートストップ出来る+「中央」のエリアのコースをカット。

DF CはDF Bが限定してくれたコースをケア

「ニア」「中央」のコースを消すと、
相手の選択肢は「ファー」しかありませんので、「ファー」はDF Dがケア

仮に相手が動いても来ても、
上記の様にシュートエリアを各選手が守っていれば大丈夫です。

「なるほど!ゾーンが良いんですね!」
しかし、ゾーンはゾーンで弱点はあります。
ゾーンとマンツーを切り離して考えるのはやめましょう。

【相手のシュートエリアが解ったら】
DF Bが駆け引きをし、相手のシュートポイントを絞る。
シュートするエリアが解ったらマンツーマンに切り替えます。

例えば「ニア」のシュートポイントに相手が3枚入ってきた場合。
オフェンス青Bがシュートで近づいてきたら、
DF Bは青Bにプレスもしくは、DF Aとの門を閉める

この時点でDF Bはオフェンス青Bのシュートを防げています。
またオフェンス青Cの「中央」のシュートポイントを消しています。

ここで、オフェンス青Cが「ニヤ」に入ってきた場合。
DF Bが「中央」のコースを切ってくれてので、DF Cはオフェンス青Cについてく。

「ニア」のコースを消し、残されたコースは「中央」か「ファー」になるので、
絞れたコースをDF Dが対応。

以上の様な守り方もあるので試してみてください。

フットサルで大切な「二人組の関係」