【フットサル戦術】ミックスDF「ゾーンとマンツーどっちが最強?」デメリットをメリットで補え!
今回はフットサル守備戦術であるミックスディフェンスについてお伝えいたします。
ゾーンとマンツーマンはどっちが最強?
受け渡すゾーンDF、ついていくマンツーDFだと、どっちのDFが最強でしょうか?
これは相手、味方もいる中で一概にどちらが最強とは言い切れません。
また、ゾーンディフェンスとマンツーディフェンスを
ざっくり分けてディフェンスを考えてる人も参考にしていただければ幸いです。
【フットサル戦術】ミックスディフェンスとは?
ゾーンにはゾーンのデメリットがあり、
マンツーにはマンツーのデメリットがあります。
逆に両方にメリットが存在します。
その両方のデメリットをメリットで埋めあったディフェンスをするのが、
ミックスディフェンスと言います。
ミックスディフェンスをするなら、
両方のメリットとデメリットを理解しなくてはなりません。
ゾーンとマンツーのメリットとデメリット
ゾーンディフェンスとマンツーマンディフェンスの
メリットとデメリットのを図に記します。
上記の様にそれぞれのデメリットをそれぞれのメリットで補うことができます。
ミックスDFのスタートはゾーン?マンツー?
では、ミックスディフェンスを始める時は
ゾーンとマンツーどっちでセットした方が良い?
これは実はマンツーが良い!
※相手の回し方にもよりますが基本的にはの話です。
例えば相手のクリアランスからガンガン前から行くディフェンスを例にすると、
一番解り易いと思いますが、下の図はゾーンで守れるでしょうか?
イプシロンでも良いと思います。
きっと守り辛いと思います。
それは、ゾーンディフェンスにはゾーンディフェンスの崩し方があるからです。
ゾーンディフェンスは定位置攻撃に弱い。
例えば、以下の回避をされた場合・・・
イプシロンをして、以下の回避をされた場合・・・
相手の最初のターンで致命的になるかもしれません。
マンツーマンディフェンスなら初手は致命傷にならない。
これがマンツーマンディフェンスなら、上で説明した回避をされたとても
相手の最初のターンは致命的に成りにくい。
イプシロンの回避を行なわれた場合も
マンツーマンディフェンスなら致命傷になりにくいです。
ミックスディフェンスのコツは圧をかける。
ミックスディフェンスのスタートがマンツーマンなら、
相手の最初のターンは致命傷にならないので、圧力(プレス)をかけましょう。
これをもの凄く簡単に説明します。
こっちがマンツーマンで守っていて、相手のフィクソが抜けてきました。
致命的じゃない=DF B(赤B)は積極的にプレスを行えます。
横パス=DFラインを上げるチャンスです。
「DFの基本」でもお話した「相手の足からボールが離れた瞬間にプレス」
簡単に言うとこの繰り返しになります。
下手な相手は最初からハマりますが、
上手い相手は最初からハマらないので、
この相手がパスを繋ぐ毎に相手との間合いを詰めて圧をかける作業を繰り返します。
「最高インターセプト」
次に「相手を触れるか」
その次に「どれだけ距離を詰めて相手の選択肢を減らせるか」です。
※これが「なあなあプレス」だと怖くないので、相手を触りに行ってください。
ハメに行くマンツーマン、ハマったらゾーン
「ハマるまでマンツーマン、ハマったらゾーン」
これはフットサルで有名な言葉なので覚えておきましょう。
ミックスディフェンスのイメージは、
マンツーマンで相手を捕まえ、上記の説明の様に相手の選択肢を徐々に減らしていき、
ハマったらゾーンに切り替えます。
何故ハマったらゾーンになるのか?
これはマンツーのデメリット思い出してみよう。
【マンツーマンのデメリット】
マンツーマンディフェンスのデメリットを極端な図に記します。
「相手につきすぎて、距離が遠くなった時にカバーしにくい」
ここでゾーンディフェンスのメリットを使います。
【ゾーンディフェンスのメリット】
ゾーンディフェンスは
「スペースを守っているので、カバーリングしやすい。」
下の図の様にプレス無しだと相手のプレーエリアが広い=相手の選択肢が多い
プレスをして相手との距離が近いと=相手の選択肢は限られます。
ドリブル、パスコースが限られると言う事は、
DFは自分のマークにつく必要はありません。
その限られたスペース(ゾーン)を埋めればイイだけです。
そうすればパスコースも切れ、カバーリングに行きやすいのです。
「あれ?でもこれって…」
マンツーマンディフェンスの「DFの3ラインの構築」の話に似ている。
繋がっていない人でも、下の図を見ていただければ少し閃くかもしれません。
結局はゾーンでもマンツーでも「DFの3ラインの構築」を理解すれば、
勝手にミックスDFになります。
理解出来なくても、「DFの3ラインを構築」だけを意識していれば、
崩れにくいディフェンスになります。
最後に
「ミックスディフェンスは相手の1回目の抜けに対してはついて行けば良いんでしょ!」と思ってしまった人。
実は・・・ついて行くだけが正解ではありません。
自分らがオフェンスになった際に、
空抜けしてをディフェンスをついて来させ、
スペースを空ける動きがあると思います。
これは、オフェンスを流動的にしようとしている動きです。
この空抜け対し、あえてついて行かず陣形を変えない方が守れる時もあります。
この時って受け渡した方が良いですよね。
それでは、抜けてきた相手を受け渡せてる時のDFはどんな状態でしょうか?
しっかり「ディフェンスの準備」が出来ていて「アラが絞れてる時」ですね。
「ついて行く?」「ついて行かない?」と
矛盾があると思ってしまう人のいると思います。
フットサルは攻めるセオリー(矛)があれば、守るセオリー(盾)もあり、
最初から矛盾があるスポーツです。
その矛盾を紐解くのには、実践で経験を積むしかありません。
「DFの基本」と「DFの3ラインの構築」を意識していれば、
ミックスDFに自ずと辿り着くので、頑張って行きましょう。