フットサル【3対3の練習】ゾーンディフェンスで逆アラ絞りを意識した練習!
今回はフットサルのゾーンディフェンスの
前の3枚の守り方と逆アラ絞りを意識付けさせる練習をお知らせします。
この練習はゾーンディフェンスは勿論、
前プレ(イプシロン)に繋がってきますので、是非意識して行ってください。
最初に
実際の試合でディフェンスの「縦を切きるのか?」「中を切るのか?」は
相手のピヴォの位置やディフェンスラインの高さによって変わってきます。
この練習は強制的に「逆アラ絞り」を意識付けさせる練習となっていますので、
「中切り」で説明します。
ルール
①試合と一緒のルールで3対3にGKをつけます。
②2点先制もしくは3分
意識する事
以前の3対3の練習でお伝えした、コースを切って寄せます。
※この練習ではオフェンスにフリーのピヴォがいないので、
ディフェンスは強気にコースを限定してください。
どちらかのサイドにパスを出させ、
アラ(ディフェンス赤C)はこの場合はパスを通されたくない中を切って寄せましょう。
※相手がパラで抜ける時や縦にいる場合は縦を切る
味方のアラ(ディフェンス赤C)が対角線のパス切ってくれたので、
逆サイドのアラ(ディフェンス赤B)はしっかり中に絞る。
※ここで逆アラ絞りをする事により
「エントラ」「ドリブル」をされた時に対応出来ます。
真ん中のディフェンスは相手のアラからアラのパス(アラアラ)を切りましょう。
この時に「アラアラを切らなくちゃ!」となりサイドに少し引っ張られたり、
極端にボールラインよりも下がらない様にしましょう。
出来るだけ中央に残る事によりディフェンスラインを高く保つ事が出来、
インターセプトや敵のアラ(オフェンス青C)が中にドリブルした際に
ディフェンスが数的優位でボールを奪う事が出来ます。
アラ(ディフェンス赤C)は自分の背後に走られてもマークについて行きすぎない。
下パスを切りディフェンスの高さを保つ事で、数的優位で奪える。
これが大まかな守り方になります。
注意
アラアラをされてもディフェンスはスライドせず、
自分の担当ゾーンのアラがディフェンスをする。
対角線のロングパスは逆アラが対応します。
※距離が近ければGKが対応してもよい
味方のアラ(ディフェンス赤C)がドリブルで縦に抜かれた場合は、
逆アラ(ディフェンス赤B)がしっかりカバーリングしましょう。
※本来はフィクソの役目ですが、
この練習はあくまで逆アラ絞りを意識付けさせる練習なので、
逆アラがカバーリングを行います。
※距離が近ければGKが対応してもよい
逆アラの役割は大きくなりますが、
これをしっかり体に覚えさせれば前プレのイプシロンに入りやすくなりますので、
まずはこの感覚を養えるように練習で試してみてください。
注意事項に書いた逆アラは役割を全部行わなければなりません。
この逆アラの負担(選択肢の多さ)を少しでも軽減(コースを限定)し、
狙いを定めさせる為に1stディフェンスはオフェンスの選択肢を減らすように
プレスをしてください。
相手の選択肢を減らせず、良い所にボールを出されてしまうチームは
寄せる距離感を意識しましょう。
寄せる距離感は以下をご覧ください。
ゾーンディフェンスの守り方は以下をご覧ください。