【戦術】と【個人の能力】どっちが大切?

今回はスポーツ全般において「戦術」と「個の能力」どちらが大切か?をお伝えします。
※当サイトは「フットサル戦術」に関するサイトなので、
 フットサルに置き換えてお話しします。

結論からお話すると両方大切です。

個人の能力が戦術になる

「個人の能力」で打開出来るのであれば、それが「戦術」になります。

極端な例を上げますが、強靭で決定力の高いピヴォがいたならば、
下から繋ぐよりも、そのピヴォ目掛けて投げたり、蹴るのが勝つ為の一番の近道です。

戦術が必要な時

「個人の能力」で打開できない場合は「戦術」が必要になります。

上記のピヴォが相手に抑えられた、相手のDFラインが低い、前線からプレスをかけられたと様々な状況で「個人の能力」で打開出来ない場合は「戦術」を使い、その場の状況を優位にします。

具体的には?

自分の力量を把握し、その状況で「戦術」と「個の能力」どちらを使うのかを選びます。

これは「上手いけど試合に出れない選手」の話でも書きましたが、
「自分の能力」「エリア」「周りの状況」を把握し、
「勝負が難しいなら戦術を使う」「勝負出来るなら個の能力」を選択します。

例えばサイドでボールを持った場合

ここで個の能力でドリブル「出来る選手」と「出来ない選手」が存在します。

【ドリブルで勝負出来る選手は積極的に勝負します。】

「個の能力」を選択→チームとしてプラス

【ドリブルで勝負が難しい選手は戦術を使います】

「戦術」を選択→チームとしてプラス

戦術を使う例

例えばドリブルが苦手な赤Cの選手が「」でディフェンスの裏でボールを貰う

」が無理だった場合「ケブラ」して味方(OF A)にスペースを与える+「エントラ」でサポートして「ミラーパス」等

ドリブルが出来ても、ドリブルが出来なくてもチームとしてはプラスになり、
どちらも正解であり、相手によってはどちらも必要になります。

まとめ

「戦術」「個の能力」をどちらも正解になるので、
どちらも向上させなければなりません。

しかし・・・
監督も選手も戦術練習で、戦術に溺れ自分達、自分の良さを消してしまう場合があります。

ここで溺れると「止めて蹴る」が出来れば誰が入っても一緒の
金太郎飴の様な選手になります。

それはそれで悪い選手、悪いチームではありませんが、
フットサルはもっと自由な競技です。

戦術は学べば学ぶだけ楽しいですが、
ゴールを奪うための手段の一つであり最強ではありません。

攻める戦術もあれば、守る戦術も存在します。

パスだけで崩れる相手は弱く、強い相手になれば局面で必ず戦術を凌駕した
「個の能力」「ホットライン(お互いにしかわからないゴールの形)」の様な
「戦術を壊した時が戦術」が必要になります。

今、戦術を強いられ窮屈な選手は、
自分の感覚を戦術で覆いかぶせるのではなく、
自分の感覚に戦術を外付けしていくイマージです。

「勘違いしていない自分らしさ」を見失わずに
「野生(自分の感覚)と知性(戦術)の両立」で、
認知から選択実行速度の速さを磨き素敵なプレーをしてください。