【フットサル戦術】アラの駆け引き「フリーでパスも受けられ、味方も助ける」ヘドンドにも繋がる動き

前回お話した「アラの抜け方」は、味方のピヴォが自分の前にいる場合でした。

今回は自分の前にピヴォがいない(スペースがある)場合の動き方をお伝えします。

【フットサル戦術】アラの駆け引きのポジショニング

自分の前にピヴォがいなければ、目の前のDFと1対1の状況です。
抜けるというよりは駆け引きになります。

【アラの駆け引きの前に】
アラの駆け引きの前にアラのポジショニングを解りやすくピヴォなしで説明します。

①「ボールと自分のマーカー」を首を振らずに同一視野に入れよう。

この「ボールと自分のマーカー」を首を振らずに同一視野に入れるには、
体の向きはどうなるでしょう?

自分でコートに立って体の向きを変えて試してみよう。

②コートの2m内側に入る。
基本アラはコートの2m内側ラインにポジショニングします。
※ラインいっぱいにポジショニングするケースもありますが、それは追々話します。

何故、2m内側に入るのか?
この2mが後々の説明で効いてきます。

③最初から使いたいスペースに入らない。
最初から使いたいスペースに入ってしまうと・・・
・パスコードが切られている
・勝負できるスペースが無い


最初から使いたいスペースに入らなければ、多くの選択を得る事が出来ます。

「最初から使いたいスペースに入らない!!」
これを簡単に言うと味方Aと並行でもOKと言うことです。

それでは下地が出来たので「アラの駆け引き」の説明をします。

「アラの駆け引き」動き方

では実際にアラの駆け引きは何をすれば良いのか?
難しく考えなくて大丈夫です。
以前お伝えした【フットサル戦術】3つの動きで上手くなる「フットサルすべての動きの基礎」を応用します。

それでは、エントラからの1(ウンドイス)2(ジャゴナウ)3(パラレラ)
応用してみましょう。

エントラの応用】

相手(DF青C)の背後奪いに行きたい、相手(DF青C)がついてきたら?


1 ・ウンドイスの応用】


背後を取る動きをして、止まっても相手がついてきたら?

2・ ジャゴナウの応用】

それでも、ついてきたら?

3・ パラレラの応用】

余談

アラの駆け引きは、フィクソの駆け引きで伝えた
0(エントラ)1(ウンドイス)2(ジャゴナウ)3(パラレラ)の動きを
応用すれば大丈夫です!

是非、アラの駆け引き試してみてください。

この「アラの駆け引き」はフットサルチーム戦術の「旋回(ヘドンド)」に繋がる動きなので、次回のオフェンスのお話では「旋回(ヘドンド)」をお伝えします。

フットサルで大切な「二人組の関係」