【フットサル戦術】DFの基礎「これを身につければ守備力アップ」これが大切!距離感の定義!

本日はフットサルの守備の基礎をお伝えします。

このフットサルディフェンスの基本がこれからお伝えしていく、それぞれの守備に繋がっていきますので、是非参考にしてみてください。

フットサルの守備の距離感とは?

まず最初にDFが出来ないチームはボールホルダーとの距離感が遠いです。

この距離が遠い=相手に選択肢を与える(プレーエリアが広い)

相手の選択肢が多いと言うことは、自分より後ろのDF(B)は様々な状況が想定されるのでカバーリングしにくい=DFは不利となります。

この状況で想定されるコト

①DF Aが突破されると、DF Bはカバーに行けない。

②DF Bがカバーリングすると自分のマークへボールが渡る+高い位置に侵入されやすくなる。

自分マークに行ったら、OF Aの突破の可能性がり、
カバーリングしたら、自分のマークにパスを出される・・・
「ボール奪えないじゃん!」となります。

この時点で相手(オフェンス)が先手で優位となっており、DFが後手になって不利となります。

距離を詰めよう

上記の説明通り、相手との距離が遠いと相手に選択肢を与え、守備側は不利になります。

フットサルの守備は「相手との距離を詰めましょう」

距離を詰めることにより、相手から選択肢を奪い、守備側が優位になります。

「よし!相手との距離を詰めよう!」

しかし・・・人それぞれ距離感は違います。

距離感を近くしているのに味方から「もっと寄せろ」と言われた人もいると思います。

「自分では寄せているつもりなのに・・・」

この「つもり」がよくありません。

距離感の定義

ここでは、
「相手にプレッシャーをかけられる」
「ボールを奪える距離」
「人それぞれ距離の感覚が違うのを統一させる」為の定義ををお伝えします。

それは、

「自分の手が相手の胸に触れられる距離」まで詰めてください。

相手の胸を触りに行くと

相手のプレーエリアが狭くなり(絞れる)DF Bがカバーリングとインターセプトをしやすくなります。

距離感を近くするには?

最初から触りに行けないケースもあります、
触りに行けない時でも出来るだけ相手の近くに寄るには、
「ボールが動いているうちに、どれだけ相手に寄せられるか?」です。

DFの最初の狙いはインターセプトです。

このインターセプト狙っていれば必然的に相手との距離感は近くなります。

インターセプト狙ってボールが取れればOK。

インターセプトが出来なくても、相手と近くなり触りに行ける。

「それが難しいんだよ」ってチームは「DFのライン」を設定しましょう。

DFラインの設定

「DFラインとは?」

オフェンスが終わったら、自分達が設定した守備のラインまですぐに帰陣し、
そこから守備をする。

「守備のスタートライン」です。

【DFラインが高いと】

DFラインが高くなればなるだけ、相手にもスペースを与えるので難易度は上がります。

【DFラインが低いと】

DFラインを下げれば下げるだけ、相手のスペースが無くなるので難易度は下がります。

DFラインの設定はチームそれぞれですが、
自分らの設定したDFラインに入ったら積極的にプレスをかけてください。

プレスのコツ

プレスを積極的に行って交わされてしまう人もいると思います。
それは、ボールを奪いたい気持ちが先行してしまい「足」から行ってしまっています。

足を出すから交わされやすくなる。

「手」で相手の胸を触れば、相手がバランスを崩し、ボールが奪えるかもしれません。
万が一交わされそうになっても、手で触れておけば、一発で抜かれる事もありません。

まずは「手」から試してください。

余談

DFでは相手の足が速かったり、上手い選手には間合いをあけてしまう選手が多いです。
勿論、それも間違いではありません。
足が速い選手は間合いがあいていると、あいている分 加速されてしまいます。
上手い選手は、抜きに来なくてボールを動かして、DFの陣形を崩し、カバーリングが薄い所を狙ってチャンスを作られてしまいます。

これはオフェンスが「加速する」「テクニック」を発動する空間があるからです。

「足が速い選手」や「上手い選手」には、
まずボールを渡さないようにする=インターセプトですね。
インターセプトがダメなら、
「加速する」「テクニック」を発動する空間を与えないように間合いを詰める、
「胸を触りに行く。」となります。

味方DFが相手の胸を触りに行けば、交わされたとしても、
相手の選択肢が狭まっています。


自ずと交わされるルートが見える=カバーリングしやすくなります。


「いや…それが難しいだよ。」って方の為に、「DFラインの設定」があります。
難しならDFラインを低くしてみてください。
低いDFラインから上記の基本をしていく→
そのDFラインで上手くなったら→
次のDFラインへ→
そのDFラインで上手くなったら→
次のDFラインへと行って行けば、必然的に前からプレスをかけらる様になります。

以上がDFの基本の話になりますが、まず上記の事をする前に、オフェンスが終わった後のDFに切り替える意識→第1準備→状況確認→状況判断→第2準備→実行があります。

まずはしっかりオフェンスからディフェンスに意識を切り替える所から順に行ってみましょう。

フットサルで大切な「二人組の関係」