【フットサル戦術】イタリー「相手がゾーンでもマンツーでも関係ない!」有効的なアラの動き

本日はフットサルの戦術「イタリー」についてご説明いたします。

【フットサル戦術】イタリーとは?

イタリーはダイアゴナルランとは違った角度で抜けるアラの抜け方の一種です。

【動き方】

今までお伝えしたダイアゴナルランショートピヴォは角度をつけて動きますが、
イタリーはこれを真横(相手のピヴォ※DF Aをブロック)する様に入ります。

※ブロックせずに途中で止まりショートピヴォも可能。

効果

【相手がマンツーマンだった場合】
①味方フィクソ(赤A)からのピヴォ当て。

上記のピヴォ当てが無理な場合は、フィクソ(赤A)が逆アラ(赤C)に展開。

②相手ピヴォ(青A)をブロックしているので、
 サイドにポジショニングした味方(赤A)に展開し、
 赤Aがドリブルやピヴォ当ての選択肢を得る。
※赤Cから赤Aの展開があった場合、
 イタリーをした赤Bは対角ロングパスやピヴォ当てに絡めるように
 高い位置にランニング。

③相手ピヴォ(青A)をブロック出来なくても、
 右サイドで二人組の関係を構築。

【相手がゾーンディフェンスだった場合】
①味方フィクソ(赤A)からショートピヴォ気味にパスをもらってドリブル。

②相手ディフェンスがショートピヴォを嫌がり間を絞ってきた時はピヴォ当て。

③ショートピヴォの意味がない時は中でパラレラ※中パラ

上記がダメな時は、逆アラ(赤C)に展開し二人組の関係を構築。

ここで逆サイドに開いた赤Aに展開し、
イタリーをした選手(赤B)が高い位置を取りに行くとゾーン崩しになる。

イタリーはやり直しがしやすい

斜めの抜けていくダイアゴナルランは、中間から高い位置を狙って行くので、
やり直しを選択する時に少し時間がかかります。

イタリーは真横に侵入していくので、
やり直しを選択する時に時間がかからないのが特徴です。

ちょっと角度を変えるだけで相手がマンツーマンディフェンスやゾーンディフェンスでも有効な抜け方になるので、是非試してみてください。

イタリーを応用した動き

フットサルで大切な「二人組の関係」