【フットサル戦術】ボランチ※ジセーザ「パスを引き出し流動性を作る!」

本日はフットサルの戦術「ボランチ※ジセーザ」について図を使ってご説明いたします。

【フットサル戦術】ボランチ※ジセーザとは?

ボランチとはポルトガル語で「舵」を意味します。
サッカーではポジション名を指しますがフットサルでは、
この動きでオフェンスを流動的にする事から「ボランチ」と呼ばれています。
また、今までのディアリダ(二人組の関係)は横関係でしたが、
「ボランチ※ジセーザ」は縦のディアリダから横関係にもなるディアリダの一つになります。

動き方

サイドの浅い高い位置にいる際に中でパラレラするイメージで入ります。

効果

ここでボランチをする事により、
①中でフリーでボールが貰える

②サイドで二人組の関係が築ける。

③ボランチをする事によりピヴォ当てのコースが生まれる。

基本的に位置や入り方が違うだけであり、
中で行うパラレラですので難しく考えず是非試してみてください。

今までお伝えしたアラの動き方ですが、相手のディフェンスの仕方によって、
「抜けたり」
「止まったり」
「角度を変えたり」をするだけであり、
最終的に
「目指すべき場所」
「崩す方法(二人組の関係)」
「流動的にする」目的は変わりませんので、
その一つの言葉(方法)に囚われず、多くの選択肢を拾えるようにしましょう。

その他のアラの動き

フットサルで大切な「二人組の関係」